今日は平日早朝ポイント練
本当なら明日やる予定だったが、今日の夜から明日の夜までかなりの雨予報のため、1日前倒し
(先週は疲労抜きweekで、週末ポイント練をやってなかったので前倒しできた)
5:05起床
昨日の早朝JOGで明るくなる時間を確認し、逆算して起きる
曇りの11度
この時期にしては暖かく、風さえなければいいコンディション
むしろ最近にしては生温くてちょっと暑かった
いつものルーティン

最も気になる左内くるぶしを中心にケア
そして『FILMISTA ANKLE』を装着
40分ほどかけてしっかり準備して家を出る
すると…
自分・妻「えぇーー(๑°ㅁ°๑(๑°ㅁ°๑)‼︎ーー!」
昨日の鳩が、まったく同じ場所にまだいた…
(昨日の帰宅時↓)
相変わらず丸っこくてポテッとしてて、かわいらしさがある
よっぽど寒いのか…これは何か事情がありそう…
気になるけど先に進む
まずはアップ3k
まだ薄暗い相模川
6:06海老名運動公園到着
暗すぎてスピードを出して走れる状態じゃない
でも大丈夫
もうすぐ明るくなることはわかっている
(・ー・)ニヤリ
動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
今日のメニューは
1,000m×5(r90"/200m)
設定タイムはIペースの3'15"
※フルベストのVDOTから算出
11月はレペ(400m×10)を3回やったので、次のステージはセンバル
スピード的にはレペより落ちるものの、スピード×心肺的負荷でよりハードになる
レペのスピードをいかして走りたい
本当は脚を鍛えるために薄底シューズでやりたかったのだが、足首に不安があるためまだ厚底にした
(テンポN%のポッドのパンクによりヴェイパーフライN%を投入)

以前なら嫌で逃げたくて仕方がなかったセンバル
ところが、10月に3週連続やったことで苦手意識がほぼなくなった
それどころか、なぜかちょっと楽しみだった
(↑自分の中ではものすごい成長w)
着いた時(6:06)はまだ暗かったスタート地点も…

アップ終了時(6:18)には、こんなに明るくなった
よしっ!計算どおり╭( ・ㅂ・)و
まずは妻のスタートを見送る
そしていよいよ自分の番
いざ出陣!
6:29スタート
昨日のプライオメトリクス(ミニハードル)のおかげか、接地と蹴り出しの感覚がいい
フォームに力みもないし、余裕を持って走れる
しかし、500m地点でラップを見ようと思ったら…
ラップが小さくて見えないー!( ꒪Д꒪)グハァ
(↑欲張った6分割画面がアダに…)←言わんこっちゃないと妻には白い目で見られるし( ´•̥∀•̥` )
そういえば、GARMINに変えてから初のセンバルだった
3'40"/kロングでは見えたんだけどな⤵︎
(400レペではラップなんて見なかったし)
仕方なく体感で走ったら、奇跡的に3'15"ぴったりだった!
2本目以降はラップを見るのはあきらめ、1,000mを余力なく走り切れる力で走った
(•̀ㅁ•́ ;)≡☆
今日のLAP↓
設定→3'15"(r90"/200m)
4・5本目はキツくて脚が動かなかった( ꒪⌓꒪)
5本ともキッチリ設定タイム内に収められるようにしたい
今日のコース↓
センバルが久し振りだったため、リカバリーの200mコースを間違えるという…
(ˉ ˘ ˉ; )
(たまたまリカバリー中だった妻に指摘されて慌てて戻ったw)
最後にWS
いやー、やっぱりセンバルはキツい(›´ω`‹ )
でも感触は悪くない!次頑張ろう!
妻は400レペ
フル後、もう一度大きな動きから再スタート☆
妻は脚に不安があったため、つくばフルまではポイントも厚底で行っていた
しかし昨日のリハビリで「フル走った割に故障箇所の状態悪くないです◎」と言われたので、満を持して薄底復活!!
「自脚で地面蹴ってる感覚が全っ然違う!✧筋肉疲れる!w」
「厚底&カーボンの恩恵…ヤバいね(꒪⌓꒪;)✧苦笑」って
今日のシューズ比較↓
妻は薄底ジール6、自分は厚底ヴェイパーフライN%
とても24cmと25cmの1cm差とは思えないビジュアルw
あとは自宅までダウン3k
山の方はあやしげな雲が広がる
夜には雨が降るんだもんなー
早朝ポイントデー限定の朝食時短要員『すき家』
今ではこれをモチベーションにしてる自分がいる
(妻はそうでもないw)
無事GET!今月も『Sukipass』を購入した!
(先月は1個70円引きだったが、今月は1個80円引き)
自分→『ほろほろチキンカレー(ミニ)』
妻→『牛丼(ミニ)』
12/1に発売されたばかりの
『ほろほろチキンカレー』どうしてもこれを食べてみたかった!(๑´ڡ`๑)
だって、さとみがおいしいって言うから~
(๑•́∀•̀๑)←
このチキン!スプーンで超簡単にほぐれる!
まさしくこれはほろほろ~(๑꒪▿꒪)*
間違いなくおいしいし、ミニでも充分な食べ応えだった✧
夜ご飯はちょっと奮発したお刺身☆
本まぐろ中トロ・本まぐろ・ぶり・ホタテ
なんて贅沢〜(๑꒪▿꒪)*
なぜ贅沢なのかというと…
こんなもの↓をいただいたから( •̀∀•́ )✧
なので今夜はぱーりない((o(´∀`)o))
本まぐろ2種類、口の中の温度で2噛みぐらいで溶ける!!
やばい脂!(⊙ロ⊙)✧
ぶりの脂のノリもいつも食べるのよりすごいのに、引き立て役になるほど!
しかし…自分たちには1切れずつで「これ以上はキツイね…」という貧乏舌満足感
ァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、
ぷりっぷりだったホタテが結局一番おいしかったんじゃないか説…苦笑
さらにデザート
『バスク風チーズケーキ』☆
バスク地方に生まれたかったぐらいうまかった
( *¯ ³¯*)♡
今日は走ってて左内くるぶしの痛みや違和感を感じることがなかった
この部位は"スピ練では痛みが出ない"という経験上の確信のようなものがあったが、本当に痛みが出なくてうれしかった
早朝ポイントが終わったあとって本当に気持ちがいい✧
おまけ
昨日の夜からマンションの外廊下にいる鳩
ポイント練から帰ってきた時もまだいたのだが、少し位置が変わって歩いていた
ん??よく脚を見てみたら…
脚環がついてる!飼い鳩なのか?
(さっきまでは丸まって座っていたので、脚環は見えなかった)
心配になりすぐに調べてみると、あの脚環がついた鳩は『レース鳩』
100k~1,000kもの距離を鳩に競わせる『鳩レース』というものがあって、遠く離れた地から巣に戻るまでの平均分速で順位を競っている
レース鳩はICチップが入った脚環を装着し、そのチップでタイムなどを計測している
この子にも付いていた(右脚の赤い方)
まるでランナーズチップ(º ロ º๑)
優勝するような鳩だと1,000kもの距離を跳ぶのに1日かからないんだとか!
꒰꒪д꒪|||꒱スゲー
ちなみに、なんで1,000kも先の巣に帰れるのかというと…
鳩には帰巣本能があり、太陽の位置をコンパス代わりにしたり地磁気をとらえて巣に戻るといわれているが、まだ詳しいことは不明らしい
どうりで普通の鳩と見た目が全然違うわけだ
レース鳩は血統が何より重要で、一羽120万円したりもする
(↑レース鳩は普通の土鳩より毛並みがよくて筋肉質っぽくて、脚も強そう)
長くなったけど、ようするにこの鳩はレース中で、おそらく休憩をしているんだな
怪我をしている様子はないからよかった
ちゃんと暗いうちはジッとして体力温存して、頭がいい子だな
レース鳩は外敵から避難したり、体力を回復させるために休んだりするらしい
調べたあと心配で見に行くと…もう鳩はいなかった
そして眩しく太陽が昇っていた
きっとこの辺りの建物で一番高いココで、太陽を待っていたんだろうな
太陽が見えて跳びたっていったんだろうから、ちゃんと帰っていったことだろう
(´・⌓・̥ˋ๑)✧ガンバレ
ちなみにこの鳩の左脚の脚環(個体識別)には『21』の印字
ということは2021年生まれ…
今年生まれの赤ちゃん!
知らない地で怖かっただろうな…(´・⌓・̥ˋ๑)
無事に巣に戻れていますように……
