いつもどおり脚(筋肉や関節)をシャワーで温めながら、MCTオイルコーヒーを飲む
そしてハイパーボルトプラスでケアしてストレッチしてから出発
まずは公園までアップ3k
相模大橋の上は、昨日の雨が思ったより残ってて、路面がしっかり濡れてた
これは嫌な予感…(ㅎ-ㅎ;)
街灯がなくて真っ暗な河川敷を、ライトで照らしながら進む
(カメラの性能で明るく見えるけどほぼ暗闇)
5:33『海老名運動公園』到着
街灯がついてないので暗い!写真だと何も見えないレベル!まさかこれ程とは…
(ちなみに自撮りしてる↓)
インカメのナイトモードに切り替えるとこうなる
これはメインカメラのナイトモードで撮った写真
やはり昨日の雨で足場が悪い
動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
今日のメニューは
レペ400m×10(r180")
設定は72"(3'00"/kペース)
※フルPBのVDOTから算出
(※本数は週間走行距離から算出)
最近はインターバルを中心にやってきたので、レペは約3か月振り
ひとりフルが終わったので一度仕切り直しし、別大に向けて、まずはスピードの底上げをしていこうと思う
シューズはお久し振りのテンポN%
まずは妻のスタートを見送る
そして5:55スタート!
最初の方はまだ暗かったが、ライトを持たなくてもギリギリ道は見えるレベル
1本ごとにどんどん明るくなっていった
(動作運動・WS・ストレッチまでは真っ暗だった)
設定は72"(3'00"/kペース)と自分にしては速いスピード域だが、ガムシャラでバラバラなフォームにならないように、大きな動きを意識して走った
6本目のラスト↓
リカバリーはその場で180"
呼吸は整うが脚は回復しきらなかった…
本数を追うごとに、どんどん脚が重くなっていく
7本目のスタート↓
9本目のラスト〜↓
キツいところ〜( ꒪⌓꒪;)
10本目、ラスト1本!!↓
200~300mらへん↓
のどかに見えるけど本人は必死w
こうして何とか10本を走り切った
設定を超えることはなかったが、後半は脚が動かなかったな⤵︎
妻に「タイムが超えたとしても仕方ないから、動きだけを意識して走れ」
「そしたらタイムはついてくるはずだから」
と言われたので、ガムシャラにならないように気をつけて走った
ちゃんと出来てよかった=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)◎
今日のLAP↓(設定72")
↑10本目・脚がキツいところは、特に動きを重視した!
本日のイメージはこんな感じw↓
(1本ごとにその場でリカバリー)
EPSON君と違ってHRがしっかり出る!
いや~なかなかキツかった!
でもフル明け1発目のポイント練にしては頑張った方かな!
妻は金曜日に引き続き、同じく400レペ
「すごく脚腰回ったし、大きく走れて、タイムも上がって、久しぶりにレペが楽しかった♪」と、故障してから2回目のレペにして、だいぶ戻ってきたよう
(๑ơ ᴗơ)✧
まだまだ油断禁物だけど…よかったஐ
あとは自宅までダウン3k
行きは気が重がったこの道も、帰りになったら光が刺しウィニングロードとなった☆(まだ結構長いけどw)
やっぱり朝ポイント練をやると気が楽だな
どんなに仕事が忙しくても影響を受けないし、計画的にスケジュールを組むことができる
(夜やるつもりで出来ないパターンが1番困る)
それに、自分は朝の方が脚が軽いしモチベーションが高い
(仕事が終わる頃には脚が浮腫んでて重い)
レースだって、夜よりも朝に近い時間帯に走るんだから、早朝ポイント練は実践寄りだと思う
夜ご飯
エリンギの牛肉巻き&ねぎと卵の雑炊☆
ジューシーな牛肉の中には柔らかいエリンギ!
ガーリックとバターが合う〜
パクパクがとまらない〜( ´•̥∀•̥` )
今日は仕事がメチャクチャ忙しくて、朝ポイント練をやっておいてよかったと思った
今年の冬至は12/22
それまでは今よりもっと夜明けが遅くなるが、うまく工夫してそこを乗り越えちゃえば、この早朝ポイント練の流れを崩さずに済む
臨機応変にやっていこう٩( •̀ᴗ•́)و