このアプリで翻訳した内容をわかりやすく書き出してみた
(意味不明な部分は、自分で調べた)
これでだいたいの用途が理解できる!
・Fork
子牛ふくらはぎなどのより長い筋肉、前腕、上腕二頭筋、足首/アキレス腱
・Flat
クワッド大腿四頭筋などのより大きな表面積、ハムストリングス、背中、胸
・Bullet
臀筋、腰、罠僧帽筋に見られるトリガーポイント、肩、および他の複雑な複合筋肉群
・Cushion
手首、足首、膝などの敏感な部分、トラップ僧帽筋、そして首の周り
・Ball
骨格筋痛んだ筋肉と素晴らしいスターターアタッチメント初めてのアタッチメントによく使われる、より大きな筋肉群のために
40歳の誕生日に妻からもらったハイパーボルトプラス
これからも大事に使っていこう
↑今スイッチ押したら間違いなく歯が折れるw
というわけでようやくJOGへw
本来であれば水曜は早朝ポイント練をやることが多い
しかし、先週土曜日のキロヨン25kで右脚の腓腹筋(内側)に痛みに近い違和感が出たため、今日はがっつりポイント練は回避
代わりにプチポイント練
JOGの途中からのいきなり閾値走3k!
設定は3'29"/k
舞台はこの河川敷の直線
JOGの3k地点からスタート!
全然スピード出ねー
キチー( ꒪Д꒪)
本来の閾値走ならこの倍(20分間)走らないといけないのになー
( ・᷄д・᷅ )
やっぱりロードの閾値走は1k単位でしかLAPが見れないから難しい!
でも妻は"目標VDOTのTペース"をしっかり切って3k走っていた
「『終わりが待ち遠しいペース(←閾値走の指標はこのぐらいらしい)』じゃなくて、途中でやめたいキツいペースだったけどね〜」
と言いつつも、ちゃんとクリアしている(๑ơ ᴗơ)✧
今日は曇ってて走りやすかったのにな~
今日のコースはこんな感じ↓
3~6k地点が閾値走区間
朝から疲れた~(›´ω`‹ )