アップ3k
相模大橋を渡って海老名市側へ
久し振りにやってきた海老名運動公園
海老名市にはこんなにカワイイ自販機がある
(•◡•〟)
頑張れ厚木市( ー̀дー́ )
でもダラダラしてるあゆコロちゃんも憎めなくてカワイイw
メニューはバトルエアロマスクで低酸素RUN
4'30"/k以内で7kの予定
妻のスタートを見送ってから
5:50スタート
ポイント練前のこの感じ、久し振りだなー
まともに走るのは約1か月半振りなので、ペース感覚が全くない
4'30"/kってこれぐらいかな〜と思って走ったら、入りの1kは4'25"/kとまずまず
そこから少しずつ上げていき、ラストは4'08"/k
平均は4'19"/kだった
低酸素でこのペースで走れれば、キロヨンは問題なく走れそうだ☆
(ベランダトレで心肺追い込んでてよかった)
シンスプの違和感出なかった!
気持ちよかったー( •̀∀•́;)✧
↑「プチポやるなら、そろそろサーキュレーションも脱ぎな」と言われた
動きやすくなったらもっと気持ちよく走れるかもな
=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑
妻は400レペ
キロで1分ぐらい違うと、あっという間に抜かれた!
よく走れてた!(*•̀ᴗ•́*)≡✧
家までDOWN
雲なんだかどんより分厚いなー(´・ω・`;)
こんな感じでトータル13.6k
赤枠が低酸素RUN
やっぱりペースが速い方がシンスプの違和感が少ない
当初は接地で痛かったから、接地時間が短い方が負担がかからないんだろうな
これならぼちぼちスピ練はできそうだけど、薄い靴だとまだ怖い(今日はリンコンだった)
あとは…距離をどのぐらい踏めるかが怖いところ
まだしばらくはプチプチポイント練にして、様子を見ながら負荷を上げていこう
帰ったらまずプロテイン
自分は『ホエイジョイント』
コラーゲン入りでケア重視
妻は『ホエイメンテ』
ビタミンC・E・鉄強化でリカバリー重視
(↑メンテは今日お初☆
タイプ2スピードの味薄いバージョンのバニラな感じ( ・᷄д・᷅ ) )
夫婦でプロテインが別々…場所取るよね〜
(๑•́∀•̀๑)
仕事後は病院へ
リハビリの前に診察
右脚シンスプの経過報告をするとともに、2か月ぐらい前からずっと痛いある場所を診てもらうことに
それは右肩
2か月前にほんの遊びでやった鉄棒の『グライダー』↓
これ以降、肩を右後ろに動かすと激痛で…
たった5回やっただけ…( ꒪Д꒪)
「痛い〜痛い〜」と言い続けながらも、どうせそのうち治るんだろうと様子を見てたけど、一向に治る気配がなかったので、今日思い切って診てもらうことにしたのだ
まず先生に「何で痛めたんですか?」と聞かれ、グライダーって言っても伝わらないだろうと思って「大車輪で…。」と、とっさにとんでもないことを言ってしまった
大車輪↓
「それは凄いですね。」と言われ、「ま、まぁ…。」と…w
レントゲンでは問題なし
しかしエコーの結果、
先生「腱板が損傷してるみたいですね。断裂はしてないですけど。」
えぇーーー꒰꒪д꒪|||꒱ガーン
腱板とは、肩の関節を安定させるための4つの筋肉の総称
エコーで見たら、腱板の上のラインがグチャグチャって潰れてた(普通は真っ直ぐなラインに写る)
あんなんで損傷するの?Σ(゚∀゚ノ)ノ
とりあえず痛み止めの注射を打ってもらうことに…
(そのまま痛みがなくなる人もいるらしいので)
しばらく様子を見てもダメなら、周りの筋肉を鍛え、リハビリするしかないらしいらしい
(ㅎ-ㅎ;)
もうマウンドに立てない…( ´•̥∀•̥` )←立ったことねーw
走りに直接影響する場所じゃなくて本当によかったと心から思ったのであった苦笑
肝心の右脚シンスプの方は、日々のケアの成果が出て、硬さがとれてきたらしい
でも新しい癖の指摘もあったし、本当にリハビリは勉強になる
夜ご飯
病院帰りに買って帰ったピザとヒレカツ☆
そして昨日初めて作った『スミノフレモネード』
今日はカットレモンを入れてグレードアップ☆
少しの甘さとさっぱりで、スミノフアイスと変わらぬおいしさ〜♪
最近は便利なのが売ってるな〜(๑′ᴗ‵๑)
デザートはシュークリーム
いつもシュークリームはカスタードを好んで食べるが、たまにはクリームもありだと思った
今日は久し振りのポイント練でグッタリした
でも心地いい疲れ
少しずつ身体を取り戻していこう!
おまけ
自分のブログで興味を持ってくれたチームメイトのま◯みさん&ほ◯ださんが、『にんじん辛ポテト』を作ったみたい✧
ꉂꉂ ( ˆ罒ˆ )
勝手に載せちゃいました〜w