右脚のシンスプリントを発症して2週間がたった

この2週間はJOGを休止し、シンスプリントの原因と考えられる筋肉のケアを徹底的に行った


(※ここからはシンスプリントについて備忘録)
そもそもシンスプリントとは、脛骨の周りにある骨膜が炎症を起こす障害で、脛骨過労性骨膜炎と呼ばれている
すねの内側の下3分の1にズキズキとした痛みが出るのが特徴

この部分は、接地の衝撃を吸収する筋肉(ヒラメ筋)地面を蹴る筋肉(腓腹筋)が付着する部分であり、この筋肉に引っ張られて微細損傷(骨膜炎)を起こすようだ
↑腓腹筋の下にヒラメ筋がある

基本的にはオーバーユース(使い過ぎ)によるもので、筋肉の柔軟性が低下していたり、アーチが落ちていたり、回内足(下図参照↓)だったりすることが原因
(他にも、地面が硬い場所を走る、擦り減った靴で走るなど)

部活を始めたばかりの学生に多い故障らしいが、年齢と発生率のグラフを見ると…
30歳以降0%!ってか40歳ないし苦笑


シンスプリントは痛みの場所と症状で損傷具合を分類することができる

痛みの場所で分別した場合↓
一般型→骨の縁もしくは骨の後ろ側の筋肉に痛みがあり、蹴り出しで痛みが出る
重症型→骨の縁もしくは骨の縁より前面に痛みがあり、踏み込みで痛みが出る(運動中止)
 
痛みの症状で分別した場合↓
ステージ1:運動後に痛む
ステージ2:運動中に痛むが、パフォーマンスに影響はない
ステージ3:運動中に痛み、パフォーマンスにも影響が出る
(運動中止)
ステージ4:運動していなくても痛い(運動中止)

自分は骨の後ろの筋肉は全く痛みがなく、踏み込みで違和感があった=重症型
そして、運動してなくても違和感があった
しかし痛いのかは難しいところステージ4?

どの程度の故障なのかはわからないが、念のため違和感が薄まるまでの2週間はしっかり安静にしていた

この先も脚の状態を見ながら、長引かせないように慎重にやっていきたい



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま



そんな今朝は2週間振りにJOGへ

天気はいいが肌寒そう

シンスプリント用のテーピング
アーチを上げつつ脛骨に沿って貼った


テーピングの下には、以前どこかの大会でもらった『リ・ソビーム ちっぷ』

(痛いの痛いのとんでいけ。w)


何に効くかはわかりないが、とりあえず貼ってみた


脚シャワー&MCTオイルコーヒーの後に、フォームローラーでしっかりほぐしてから家を出る


ストレッチもいつもよりしっかりめに

車止めもいい台になる


最初の2kはWALK

相模川を渡って海老名市側の河川敷へ


2kになり、いよいよ走り出す

2週間振りのJOG!

…ものすごい慎重に走ってる感がある↓w


走り始めから痛かったら嫌だったが、とりあえず普通に走れる

(身体は重く感じるけど←実際に重いw)


走る感覚を思い出しながら、ゆっくりゆっくりJOG

↓5k走ったとこ!少しペースは上がった



痛くなったらいつでも帰れるように、この1kの直線を折り返して走ってたが、最後まで痛みが出ることはなかった


久し振りに一緒に走れた☆


帰りは歩くつもりだったが、平気そうだったので走って帰った


こうしてWALK2k→JOG7k=合計9kとなった


ゆっくり様子を見ながらの6'30"前後

ラスト1kだけ少し速くなった


ジャージの下にクレーマーサーキュレーション(妻と同じもの)を着ていたので、足元まで汗染みが!


走った後はしっかりアイシング


左内くるぶしも気になったのでセットで

故障した時って、たいてい逆脚も同じ負担がかかってるから気をつけないと…


朝食タイムに錫の水がレギュラーとなって登場!

やっぱりまろい!(๑꒪▿꒪)*





ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右




夜ご飯は、1日寝かせたビーフシチュー

こういう系って寝かせるとおいしくなるのは何でなんだろな☆


チーズオムレツをシチューに添えて食べる!

合うに決まってるよね〜♪


セブンの『金のレモンサワー』

他のレモンサワーよりも香料っぽさ?ではなく"生のレモン感"が全然強い!

皮の渋さが濃かった

これはまた飲みたい!ちょっとお高くて少ないが



おまけ

『潜在能力テスト』にも本厚木が登場!w

(難問ってwそりゃそうか)





シンスプリントの説明でも書いたように、走ってる時は痛くなくても、終わった後に痛みが出てくるようならよくない

今日はそこまで目立った違和感はなかった

とりあえずよかったな