昨年販売されて話題になった
『ASICS RUNNERS FACE COVER』
しかし、高機能が故に値段が高額
(マスクひとつに4,000円オーバー…)
買うのを見送っていた(´・ω・`;)
ちなみにこっちはお手頃だったので買ってた
しかし、たまたまアシックスの会員特典で1,000円クーポンをGETしたこともあり、まだしばらくはマスクなし生活は来なさそうなので、意を決して購入!
そして昨日、ついにわが家にやってきた!
すごい立体感!
果たしてどれほど呼吸がしやすいのだろうか
また、お値段以上の価値はあるのだろうか
早速、今日のクロストレーニングで試してみることにした
(ちなみにお高いが故に、2つ一遍には買わなかった苦笑
機能性が納得ならもうひとつ買おうと思う)
気温はマイナス2度
これは久し振りに覚悟が必要だ
ブレーカーの中にはベストも着用
そしてアシックスのおにゅーマスク
(使ってみた感想は最後に)
走り出して早々にサイレンの光を発見
パトカーも救急車もいたが、事故らしい現場は見当たらなかった
すっかり明るくなるのが早くなり、3.5k先の『ぼうさいの丘公園』に着く頃には夜が明けてきた
5:40到着
まずはフットサル
先に言い訳を…
このマスク、立体構造であるが故に、真下にあるボールが見えづらい!
そのせいで(←ココ大事)いきなりゴールを外してしまった…
しかもボールを探しに行ってコケる始末↓
(最後シルエットに注目www)
さらにはボールが行方不明に…
この公園は坂が多いので、どこに転がっていったのかわからない
10分ほど捜索し、側溝の水に浸かっているところを発見された
(ㅎ-ㅎ;)
ボールを探し回っている時に、朝焼けがメッチャ綺麗に見える場所を発見したので、思わず撮影!↓
(先にボール探せw)
こうしてあまりボールを蹴れずに、次のトレーニングのため芝生へ
自作ミニハードルでプライオメトリクス
ジャンプ系トレーニング数種類を黙々とこなす
(タイムラプスでどうぞ)
実際はこんな感じ
実際はこんな感じ
こうしてトレーニングを終えて帰路へ
公園の池は、この寒さで薄らと氷が張っていた
今日のコースはこんな感じ
それではマスクの感想↓
このマスクはフリーサイズなのだが、耳の後ろと頭の後ろで長さを調整できるため、フィット感は問題なし
外側の生地が硬めにできているため、ドーム型をキープしてマスクが口に当たらない
汗をかいても、口や鼻にくっついてしまうことはなさそうだ
走っていても息苦しさはなく、熱がこもることもなかった
(今日はマイナス2度なのでまだわからないが)
ただし、JOGだからかもしれないが、マスク下部のメッシュ部分から息が排出されてる感じはしなかった
それでも、呼吸はしやすいし、肌に当たる不快感もないので、さすがに高いマスクなだけのことはあると思った
ちなみに自分が愛用しているマスクはCramer Japanの『JOG MASK』
軽いし蒸れないし呼吸はしやすいしで、これまで使ってきたマスクの中では最強
しかし、今回アシックスの高機能マスクを使ってみて違いを感じたのは、ドーム型でマスクが口に当たらないことによる呼吸のしやすさ
『JOG MASK』でも、汗をかけばマスクが濡れて、多少は呼吸しにくくなる
だが、このアシックスのマスクであれば、汗をかいてもマスクが口に当たらないので、直接呼吸が遮られる心配がない
また、濡れたマスクを着けていれば多少の不快感はあるが、それを回避できるのはありがたい
ただ、やはりマスクをしていない時と同じとはいかない
レビューではこれなら何でも走れます的なことを見たが、これをつけて普通にポイント練はやっぱり厳しいんじゃないかな…
今日は気温も極端に低かったし、走った距離が短いし、追い込んで呼吸をしていないので、使用感については改めて評価したいと思う
(余談だが、アシックスの"普通のマスク"は、真ん中に縦1本の骨子はあるものの、厚めのTシャツ生地みたいなので出来ているため、少しの蒸気で口・鼻にくっつく…
走るマスクとしてはJOG MASKの圧倒的勝利だと思う…)
トレーニング後はドクターエアでケアしてから出勤
職場のトレルーで上半身ウェイト
こうして今日のトレーニングが終わった










夜ご飯
豚肉と白菜のミルフィーユ鍋☆
キレイにミルフィーユ状に詰め込んで…
水を一切使ってないのに、野菜の水分で汁がたくさん!
旨みがすごかった〜(๑꒪▿꒪)*
忙しかった平日がようやく終わってくれた…
(´-_-。`)
頑張った分、週末は楽しく過ごすぞ!
٩( •̀ᴗ•́)و
おまけ
昨日の家事ヤロウ!!!↓にて
わおー!ついにゴールデンだって〜