昨日、新しい携帯が届いた
『iPhone12』

これまで使ってた携帯は『iPhone6s』
2015年に発売されたもので、5年近く使った

インカメの画質の悪さ夜景の写りの悪さが気になっていたが、何よりバッテリーの劣化が著しかった

そこで、2人揃って最新機種を購入!
2つ合わせて20万円以上…
最近の携帯は高い〜( ꒪Д꒪;)清水から飛び降りた

当然一括ではなく24回払い
月々1万円弱、2年間こつこつ返していきまーす(๑•́∀•̀๑)

まずはガラスフィルムを貼って液晶を保護

そしていよいよ移行作業
以前はicloud上かPC(iTunes)にバックアップして復元するしかなかったが、いつの間にか『クイックスタート』なんていう超便利なものができていた!

新旧の端末を並べるだけで、勝手に連携が始まり、データが移行される!
↑この近未来動作に妻が超驚いてたw

30分ぐらいで移行完了!
写真もアプリも何もかもが、こんなに短時間で移行されるとは驚きだ
( ꒪⌓꒪;)

LINEの引き継ぎだけは別の作業が必要
しかしあっという間に、不思議なぐらい全く中身の同じ携帯が出来上がった

ちゃんと出来るか心配だったけど、無事出来てよかった〜

あ〜カメラ使うの楽しみだな(๑꒪▿꒪)*
(一番の目的はそこw)



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま



というわけで今日は、新しい携帯のカメラの性能を試すため、景色のいい場所へ☆

目覚めの朝の『MCTオイルコーヒー』

『ドクターエア』で左脚のハムとふくらはぎをほぐす

支度を終えて家を出ようとしたところ、宅配BOXに荷物が届いた!ナイスタイミング!
中身は何かと言うと〜

携帯ケース☆
ケースは家電量販店にあまり種類が売ってなくて、ネットで選んだ
(それにしても、フィルムもケースも各3,000円ぐらいする
今どきは武装事情も大変ね(꒪꒫꒪⌯) )

携帯をマイクロファイバーの布に包んで持っていこうしたが、ギリギリ間に合ってよかった!

このケースにした決め手は、フォルムの綺麗さとキックスタンド

自撮りが多い自分にはぴったり!

そんなわけで携帯にカバーを装着して出発!

まずは小鮎川沿いを上流に向かって走る
小鮎川はいつも走る相模川の支流

こんなウォーキングマップもある↓

天気も良くてランニング日和☆

白鷺が川のど真ん中で凛々しく立っていた

進むにつれて景色がのどかになっていく

8.5k、『シャトレーゼ』にピットイン !

シャトレーゼはケーキだけでなく、和菓子も充実している!

お気に入りの品物をGET!
あと数k、しっかり運ばないと(  ー̀дー́ )✧

ここで目的地までの道を確認しようとしたところ…
ネットに繋がらない!(꒪ꇴ꒪|||)

家の中ではWi-Fiなので問題なく使えていたが、4Gで使うのはこれが初めてだった
何かを設定するにもWi-Fi環境がなきゃ無理

実は今回目指している場所に行くのは初めて
道わからん…(・᷄д・᷅;)

仕方なくネットで調べた記憶を頼りに近くまで行き、仕上げは通りがかかりの人に道を尋ねた
(たまたま通ったおじいちゃんがノルディックポールでウォーキングしてた!絶対ココ知ってるでしょ!ナイスタイミング!)

そしてようやく目的地近くに到着
今日の目的地『鳶尾山観光展望台』(とびおさん)

厚木市鳶尾にある展覧台公園
この公園に鳶尾山ハイキングコースの入口がある

急勾配の階段を上る!

途中で下を見たらこんな感じ

階段を上り切ったら山道が始まる

大自然!気持ちいい!

登山はハイキング気分で歩いて進む( ´ ▽ ` )

分岐点ごとに看板があった
目指すのは0.45km先の展望台→


この鳥居が見えたらもう少し

あったー!あれが展望台!
公園からはGPSで0.7k、25分ぐらいかな

らせん階段を上ると…

めちゃくちゃ綺麗な景色が一面に広がってる!
遠くまで見渡せるー!

この鳶尾山展望台は夜景が綺麗で、写真家からは神奈川屈指の夜景スポットと言われている

こっちは『横浜ランドマークタワー』方面!

おー!見える見える!


よし!ここで突然だが、新旧携帯のインカメ対決
(2台持ってきたw)

まずは古い携帯!iPhone6s

そして新しい携帯!iPhone12

が古い方でが新しい方↓
鮮明さが段違い!

今までと違って広角の写真も撮れる!
自撮り棒を使ってるかのような画の広さ!

この100段ぐらいを上るだけで、景色が全然違うのだ!

今日はまず明るいうちに走って来て下見
次は夜景や日の出を見に来たいと思う✧*。

展望台の下で休憩

そして待望のランチタイム

先ほどシャトレーゼで買った『いそべ餅』『生チョコ大福』

カップの中は2段になってる
ひとつひとつが小さくて食べやすい!

これは何度も食べたことがあるが、さすがのおいしさ!
特に生チョコ大福はやみつきになること必死!
(⁎⁍̴̀﹃ ⁍̴́⁎)♡
デザートの中でも5本の指に確実にランクインする逸品!

おいしさと引き換えに、カバンがココアパウダーの犠牲になった
(慎重に運んできたのに…)

ちなみにここまでの距離は10.600km&10.500km
滅多にピッタリ00になることのないGPS時計が、ここで奇跡的に2人揃ってピッタリだった☆

今日はしっかり太陽で気温が高く、「今日暑いー!」と言いながら走って来たのに、高台の上でかなりの強風にさらされて震える寒さに…
生チョコ大福の余韻もわずかに退散
(あったかいコーヒー飲みたかった…)

展望台の近くにあった『金毘羅神社』

やたら綺麗だと思ったら、1年ちょっと前に再建されたものらしい
(1951年に焼失していた)

来た道を帰ろうとしたが、分岐を間違えたらしく、見覚えのない道に…

「どうする?引き返す?」と繰り返しながら、住宅街の屋根は見えているので、そのまま下界へ
(明らかに上ってきたとことは違ったが)
標高235mの低山で遭難しなくてよかった苦笑

結局遠回りしてしまった

後はまた小鮎川沿いを走って帰った

今日のコースはこんな感じ↓
21k、『鳶尾ハーフ』完走∠( `°∀°)/

鳶尾山&展望台の高低差↓面白い(๑′ᴗ‵๑)
行きが上り基調の10k

こうして妻の30代最後のRUNが無事に終わった
気持ちよく走れて綺麗な景色を見られて、39年間の健脚のありがたさをしっかり実感・満喫した1日になったと、しみじみしていた
(*☌ᴗ☌)



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右



夜ご飯
お腹が空いてホールのピザ!

缶チューハイを飲みながら晩酌タイム☆

今日のキレイな画質の写真を見ながら、楽しく振り返った

一番の後悔は…生チョコ大福を夜デザートの分、買わなかったこと〜w
景色のことじゃないんかーい(๑•́∀•̀๑)

でもなにより、おにゅーキレイ画質携帯が明日に間に合ってよかった(*^-^*)