今朝は4:00に起きて早朝ロング走

先週の日曜日が1日雨(&雪予報←降らなかった)だったため、平日の朝にロングをやることにした

目的地

いつも走る相模川の河川敷を16k南下すれば海に出れるので、夜明けの海を見て帰ってくるコースにした

天気は晴れ!海が綺麗に見えるかも


まずは気になる左内くるぶしをしっかりケア

お湯で温めながら『MCTオイルコーヒー』

2XUのロンタイを履くため、股擦れ防止でしっかりワセリンを塗る

今日はこんなスタイル
写ってないが、暗い中でも目立つように真っ赤な短パンを履いている

バックは軽くて動きやすいノースフェイス『TR ZERO』
ライトをつけて視認性バッチリ

シューズはHOKA『RINCON』
軽くてクッション性があり、速い速度域にも対応できるマルチなシューズだ

4:35スタート

家から500mほど走って相模川へ
この相模大橋↓から河川敷コースが始まる

まだ真っ暗、海に着くまでには明るくなるかな~
(河川敷は街灯が全く無く、ライトがないと1m先も見えない…)
(  ・᷄д・᷅ )

河川敷はほとんど舗装されているが、一部だけ砂利の場所がある
おとといの雨で、こんな大きな水たまりがあった

海が近づいてくると、こんな標示↓が出てくる
見えにくいが「さがみ川 ◀ 6.0」と書いてある
(さがみ川があと6kで終わって海に出るよ~って意味)

工場夜景がキレイなところも

海まであと5kの地点
奥に見える橋は『湘南銀河大橋』
寒川町平塚市を結んでいる
 
なんかやたら明るい場所があったのでパチリ

河川敷には仮設トイレが何か所かあるが、暗い時間に入るのは勇気がいる
しかし、海まであと3.5kの地点に、唯一常設のトイレがある
(右前方に見えるやつ)

開いてなかったらどうしようかと思ったが、開いててくれてよかった
(以前来た時はイタズラを受けて閉鎖されてた)

景色がだんだん川から海に変わっていく
潮の匂いがしてきた

ここは漁港
小型船がたくさん係留している

漁港があるため回り道
ってか『ひらつかタマ三郎漁港』ってなんだ?

調べてみると、以前は『平塚漁港』だったが、5年前に漁業協同組合が市からネーミングライツを取得
漁業PRのゆるキャラ『ひらつかタマ三郎』の名前を付けたらしい

漁港にある魚市場
みんな忙しそう

漁港を抜けると海は目前
相模川に架かる橋で最も河口側にある『湘南大橋』が見えてきた

湘南大橋のお腹を見て~

海に出た~!自宅からぴったり16kだった!


せっかくここまで来たので、湘南大橋(箱根駅伝のコース)を渡ることにした
(上の地図でいうと、相模川の西側(左側)をずっと南下してきたので、左から右へ)

この橋は2代目で、老朽化に伴い架け替えられた
それが1986年年らしい(初代は1936年)

橋の長さは698m
渡り切った先が茅ヶ崎市になる
(橋自体は全て平塚市)

江の島の標示が出てきた!江の島まで行きたいな~

まだまだ全然遠いので次の機会にしよう
(あと12kもあった)

ここでタイムアップ
17.5kで折り返し

また湘南大橋を西へ渡って帰る
湘南大橋の前に『トラスコ』とあるが、これもネーミングライツ
(『トラスコ中山』という工場用副資材を扱う会社が2010年に取得)

再び平塚市へ

船が漁に向かう姿…かっこいい

距離はあまり変わらないはずだが、厚木からよりも富士山が大きく見える
(海まで来ると丹沢山地から離れて、隠す大きな山々がないからだろう)

この景色!朝焼けの相模湾!見に来てよかった!

湘南大橋まで来た記念~☆


往路で通った時は暗くて気づかなかったけど、海まで降りられる階段があった

海のキワまで来れた!

海の水面って川とは違った綺麗さがある

あとはひたすら北上で帰路!海さらば!
行きには感じなかった←(ーー;)向かい風(北風)に押される!

東海道線


河川敷の『湘南ベルマーレ』の練習場

台風の時は完全に水没して大変だったらしい


今度は新幹線


ここは電車好きに人気のフォトスポット!
この超近い距離で新幹線が通過するのだ☆
(ここを通る『ドクターイエロー』をいつか見たいと思っている)


チームメイトの◯雄さんと遭遇!

手を振って上下の道をすれ違う☆

相変わらず重そうなカバン背負ってるな〜

( ꒪Д꒪;)


最後は小田急線(ロマンスカー)


そして相模大橋に戻ってきた


ちなみに今さら真っ赤な短パン


これ持っていったけど、喉渇かなくて一口しか飲まなかったな


今日のコースはこんな感じ↓
南北に一直線(相模川西側)


トータル35.2kで平均は4'38"/k

ひいたマップだとこんな感じ
次は江の島まで行きたい(。-∀-)♪
(片道30kぐらい)

もっとひいた…神奈川県の図!↓
厚木市は神奈川のど真ん中、相模川もど真ん中をほぼ縦断しているのだ

帰ってシャワー浴びてびっくり!
股擦れ〜( ꒪Д꒪)アァァァ
ワセリン効かねーじゃねーか!ι(`ロ´)ノ



今回このコースを走って思ったのは、久し振りすぎて道を全然覚えてなかった
故障する前はほんとよく走ってたのに、2年近く走れてなかったからな
(ノω・、)

その分、今日は本当に楽しくて、気がついたらニヤニヤしながら走ってた
4'30"/kは楽に気持ちよくロングを走れるペースで、朝から35k走れて気持ちよかった

自分はこういう練習が大好きで、だからこそウルトラもそこそこ走れたんだと思う

今の自分はきっとウルトラは数年前ほど走れないけど、"走ることを楽しむ"ってことを続けていった先に、前よりもウルトラを走れる自分がいるかもしれない

もっともっと成長して、フルもウルトラも頑張るぞ!

(このブログのタイトル『フルときどきウルトラマラソン』
"ときどきウルトラマラソン"いらなくないですか?フルだけでよくないですか?」←って言われないようにw、どっちも頑張らなきゃ☆)

(ちなみに今日は妻は全く別練で、センバルを頑張っていた
しっかりペース&しっかり本数をこなしていた✧
こういう"自由ポイント練day"で、スタミナ型とスピード型の練習差が出るから、個性って面白い)



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右



夜ご飯
昨日のスープで作った雑炊が最強にうまかった☆

ササミのお酢と蜂蜜の煮物、豆腐&納豆と、アスリートにはもってこいの高タンパクメニュー☆
(お酒以外はw)



今日は長い1日だったが、本当に楽しくて充実した1日だった☆

朝のロングの計画を承諾してくれた妻には本当に感謝
(朝ご飯の時間も削らないと、朝一35kは仕事に間に合わない汗)

毎週とはもちろん言わないけど、月に一度ぐらいは同じようなことができたらいいな〜
(๑و•̀Δ•́)و♡♡