今朝はJOG&クロストレーニング

気温は2度、日中は雪が降るかもしれないらしい
(  ・᷄д・᷅ )


JOG→クロストレーニング→JOG


今日はGPSがめちゃくちゃだった

こんなこと滅多にないのにな(  ー̀дー́ )

2回も変な場所行ってるし(本当は青い線)


『湘北短期大学』の前

今日は冷たい北風が少し強めに吹いていた

ここから上り坂で、公園へ


気分転換に、いつもと違う入口から公園に入ってみた


ここはヘリポート!さすが広域避難場所


ちなみに、先日テレビでやってた厚木市の特集

『コロナ禍での借りて住みたい街(首都圏版)』

本厚木が1位!
コロナ禍デ、カリタイッテナンダ?苦笑


本厚木ベスト5の第5位が、この『ぼうさいの丘公園』だった!


災害時に対応できる施設や設備等が設置してある公園なのだが、超巨大な備蓄倉庫があるのだ!

なんと床面積が約960平方メートル!(中学校の体育館の約2倍!)

ここで何かあっても安心だな(。-∀-)♪



話が脱線した(๑•́∀•̀๑)


コートに着いたらライトを設置

コートを囲んでる塀(腰の高さぐらい)の上に置く


まずはフットサル!…ちょっと怖いw


フットサルゴールの反対面はバスケットゴール

バスケもやってみたいな~



次はプライオメトリクス


芝生『ふれあい広場(避難場所)』へ移動

この芝生の下に、先程書いた備蓄倉庫がある

(実際は、プライオメトリクスをやってる真下には耐震性貯水槽がある)

↑ぼうさいの丘公園の地図の一部


暗い中でミニハードルを真っ直ぐ並べるのは難しい


ミニハードルでジャンプ系トレーニングを6種類×30回ずつ




今日は初めて"バウンディング"にチャレンンジしてみた!


バウンディングとは、簡単に言うと、片脚ジャンプの連続運動


全身を使い地面を力強く反発させることで、効率よく前に進め、体重移動を伴ったストライドの広いランニングフォームになる!


このトレーニングをやることで

・ストライドの広い、大きなランニングフォームが獲得できる
・上下動の少ない、スムーズで効率的な走りに繋がる
・着地反発を最大限に生かし、力強く走れるようになる
・四肢が連動した無駄のない動きが身につく


イメージはこんな感じ↓

(画像はネットからお借りしました)


これをランニングに活かすとこうなる↓


とりあえず、持ってるイメージだけでやってみた


おぉ~これは難しいぞ!

だいぶイメージと違うな…


あとで気づいたけど、助走しなきゃいけないのにしてなかった

ヾ(・ω・`;)ノ


次やる時までに、もう少し動きを勉強しておこっと〜


自分はストライドが小さいので、全身を使って大きな走りができるように、これから取り組んでいきたいと思う



今日は終始暗い中でのトレーニングだった


帰り道で、ようやく明るくなってきた☆


今日は雲が多いんだな〜


それでも高台から見る、朝焼けと街の灯りはキレイだった



仕事前に筋トレ(五味トレ)

妻が寒がってる中、暖房を止めて上半身裸でトレーニングw


さらに職場のトレルーで上半身ウェイト

 

いつも使うのはこの2種類

5kg×2のダンベルと7.5kgの重り


こんなのがあるなんて、ありがたいことだな☆

(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



久し振りの日中の雨で、外は寒そうだな〜なんて思いながらデスクワークをしていたら、急遽管轄する公園で現場作業をすることに…

↑見えないけど雨降ってる


剪定してあった枝を


トラックに積み込む

向かったのは『厚木市環境センター』

(ゴミ焼却施設)


ゴミ収集車がたくさん


ここには『せん定枝等専用コンテナボックス』があるので、トラックからそこに移す

(枝が絡まってるから結構大変)


軍手が雨でビチョビチョ…

ゴム手袋を持ってこなかったのは致命的だった


最後に荷台を洗って終了!


ふぅ〜疲れた疲れた

⁝⁞⁝⁞ε-(ーдー)ハァ⁝⁞⁝⁝




黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま




夜ご飯は、野菜たっぷりの豆乳しゃぶしゃぶ鍋

牛肉もたくさん〜∠( `°∀°)/♪


締めはご飯を投入!チーズも入れてグツグツ!

豆乳のスープを吸ったご飯が最高にうまい〜

(๑꒪▿꒪)*お腹パンパン




今日は都合により21:00以降は何も食べれず

(´・ω・`;)

とは言っても自分は付き添いで食べないだけだが


駆け込みでコーラ飲んで、タイムアップw


明日の夜ご飯を楽しみに、あとは水飲んで寝よう

zzz(´-ω⊂゛)