2002年12月23日、21歳の時に結婚式を挙げた
あれから18年
2020年12月23日は、18回目の結婚式記念日☆記念日をお祝いする楽しい2日間の始まり
(๑❛ᴗ❛๑)
12/23(水)
朝はゆっくり起きて、9:00前に家を出る
まず向かったのは箱根湯本駅、あじさい橋たもとにあるパン屋さん『PICOT』
富士屋ホテルの有名なビーフカレーに限りなく近づけたカレーパンらしい!
もちろん購入☆
着いたのは強羅駅!
まずは強羅駅からすぐの旅館に寄り、(チェックインより早いが)荷物を預ける
なぜなら…これからあの山を登るから!
(↓箱根の大文字焼で有名な明星ヶ岳!)
そして縦走で目指すのがさらに高い明神ヶ岳!
今回の最初の目的は
『明星ヶ岳・明神ヶ岳トレイル』!
まずは登山口を目指す!
最初の1.5kぐらいは激坂をひたすら下る
(ということは帰りは上り…(꒪ꇴ꒪|||))
わかりづらいが結構な上り坂
寒さ対策で厚着してきたため汗だく…
変にくぼんでると思ったら…
ここはもう"大文字焼"の場所だった!
この大の字の場所にいるのだ!
大の字を後にして先に進むと、街が見渡せる場所に!
しかし、看板とか記念碑とか、写真を撮れそうなスポットはなかった⤵︎
ここまでの道のりで、予定より時間がかかってしまった
この先の明神ヶ岳まで行くと、旅館のチェックインの14:00は過ぎてしまうだろう
今回の記念日の1番の目的は『贅沢巣籠もり』
(…なのだ(*☌ᴗ☌)。*゚)
なので、なるべく早くチェックインしたい
でもさらに高い明神ヶ岳からの山頂からの景色は見たい
先に進むか、引き返すか、悩んだ結果…
"急いで山頂に行く"ことにしたw
ここから先は尾根で走れる区間が多い!
ここはランナーの特権、走れるところはガンガン走る!
明神ヶ岳まであと45分と書いてある
走れるところは走り、走れないところもせっせと登る
もしかしてあれは…!!!
"黒たまご"の大涌谷の噴煙が見える
山頂で、先ほどPICOTで購入したカレーパンタイム!
(明神ヶ岳はピンポイントで出てこなかった)
行きに通った案内板の前に戻ってきた!
旅館まであと1.5k!ここからは激上り坂!
おっ!こんなところに近道発見!
激坂&ヘアピンの分の近道ってことは、超急な階段を上るってことね…
強羅駅まで戻ってきた!あと少し!
最後の難関、駅から旅館までの上り坂
「前、壁?!」ってほどの急階段
( ꒪Д꒪)
しかし、山頂まで上ったおかげか、最初に旅館に行った時は歩きでもキツかったのに、なぜかスイスイ走れて、ふたりで自分の走力アップに笑った!
帰ってきたー!
時間は15:00!チェックインの時間から1時間過ぎただけ!
調べていた強羅駅からの登山(ハイカー)行程だと5時間ちょっとだったので、だいぶ巻けたw
山の中ではハイカーおじさん1人とすれ違っただけで、ほぼ貸切お山満喫だった










チェックインの記帳
(こんな半個室で手続き)
=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)
本当の目的&お楽しみはここからなので、またワクワク書こうと思う
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾