今朝はJOG&クロストレーニング
3連休は暖かかったが急に気温が下がった
まずは『ぼうさいの丘公園』までJOG3.4k
東京農業大学の坂を上ると、下のほうにカラフルに輝くものが見える
あれは東京農業大学が栽培している温室
野菜はLEDランプの色によって成長速度や栄養素が変わるらしい
(不思議~(o'ー'o))
公園もあれぐらい明るいといいのになぁ
いつものコートに着くと、暗闇にランタンを置いてバスケットをしている先客がいた
(このコートは片側にはフットサルゴール、逆側はバスケットゴールが付いている)
自分以外にもこんな時間からコートを使う人がいるんだなぁ
(いつも6:00ぐらいになるとサッカーをしにくる親子はいるが)
それではクロストレーニングスタート
まずはフットサル
しかし、ボールを蹴り始めて数分
ゴールを外れたボールが後ろの植栽に入り見つからなくなった…
真っ暗な中、ライトを頼りに植栽の中を捜索
(葉っぱがトゲトゲして痛いし…(>_<、))
しかし、探しても探しても見つからない
まさか植栽を抜けてどこかに転がっていったのでは…
(よりによって園内は坂だらけ)
そう思って園内を捜索すると…あった!!
まさかの150mも先まで転がっていた!!
ボールはこんな坂を下り
(↓坂下から上りを撮った写真)
カーブも上手に曲がったらしい
あー無くならなくてよかった( ´•̥∀•̥` )
こうしてボールを大して蹴れないまま次のトレーニング、プライオメトリクスへ
プライオメトリクスは脚への負担(衝撃)が大きいトレーニング
「毎回ここ(フットサルコート)のアスファルトでやるのはちょっと脚怖いと思うよ」と妻の助言もあり、今回から芝生でやることにした
コートと芝生はすぐ近くだ
芝生にミニコーンを並べる
妻と一緒にトレーニングスタート
芝生だと脚には優しいが、地面がやわらかい分、反発を受けづらい
それでも脚を痛めたら元も子もないので、怪我に気をつけながら芝生でのプライオメトリクスを続けていこう
最後に段々上り坂の芝生をダッシュ!
(↑妻が荏田坂の造成地に似てて懐かしいと言っているw)
芝生だし、クッと角度がキツくなる部分もあるし、坂ダッシュするのも技術がいる
こういう今までやっていなかったことを、これからどんどんやっていきたい
あとは家までJOGで帰る
高台からの街並みのぽつぽつ光る明かりがジオラマみたいでカワイイキレイだった✧
ぼうさいの丘公園×あゆコロちゃんのレアなマンホールを発見!
あゆコロちゃんまた来るね〜!
クロストレーニングの後は、行きと比べて走りの感覚が全然違う
後ろを走る妻から「左脚、めっちゃ真っ直ぐだよ!」と言われた
フォームを撮ってもらうと
確かにほとんど内旋してない!
最近は走りのリズム重視で内旋は気にしないようにしていたが、意識しなくても内旋してなかったのはうれしかった
左脚をかばって内旋する癖が突然出るようになった5月末
あれから半年…だいぶまともに走れるようになってきたな
もうあんな走りにくい思いはしたくないな
(´-_-。`)
↑振り返ってみるととんでもない動きの左脚










今日は仕事後にある物を買いにホームセンターへ
↑何を買ったかはお楽しみ〜
ꉂꉂ ( ˆ罒ˆ )
買い物に予想外に時間がかかり、帰りが遅くなってしまったため、夜ご飯はすぐに食べられるものをチョイス☆
蓋を開けるとまず香りがいい☆
やっぱりシンプルにハイボールにするのが一番うまい!
(•◡•〟)
(妻がショートタイツを欲しがっていてgetして、それにちゃっかり便乗したw)
このタイツはコンプレッションがない分、脚さばきがスムーズで走りやすそう!
履くのが楽しみだな〜(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧