10/29(木)
少し遅めの夏休みで連休初日

遠出をするためJADE君に大量の荷物を積み込む

6:20出発!

最初の目的地はここから146k先

万が一に備えて眠気覚ましのカフェイン剤『エスタロンモカ』を用意

車内で朝食
鶏肉を入れたおにぎり(^^)おいしい♪
しっかり食べる

道中、JADE君が9999km記念距離メモリー☆

そして1km後には(w)当然10000kmを達成!
2歳4か月で10,000km走りました☆

目立った渋滞もなく長野県に入った

目的地は富士見高原にある…

『ジュネス八ヶ岳』☆


競技場やクロカンコース、体育館などがあるスポーツ総合施設なのだが、標高1,200〜1,400mあり、高地トレーニングをするのに最適

あの中村匠吾選手もここでトレーニングをしていた
↑めっちゃいい場面の写真!中村君の強さも目立ったけど、勇馬派の妻が超祈ってたところw

受付をしてクロカンコース
(今回走るのは1,700mのDコース)
いつもの平塚市総合公園が1周1.71kなので、タイム計算はしっかり頭にあるw


平日の8時台、誰もいなくて貸切だった

今回は90分間走を行うため給水も用意

トイレはコース上にある

まずはアップでコースを1周

自分はクロカンを走るのは初めてなのだが、地面の不安定さと急激なアップダウンの連続に驚いた

平坦はほぼなく下ったらすぐ上りが待っている…を繰り返すので、気持ちも脚も休むところがない

200m、400m、800mに距離表示があったが、それ以外は見当たらなかった
(スタート地点もどこだか不明)

妻に「裏、噛む靴じゃないとダメだよ」と言われてターサージール6を持ってきたのだが、アップで走って言われた意味がよくわかった

前日に気温を調べたら10度以下だったためクォーター丈のタイツにジャケットまで用意してきた
しかし実際は11度もあったし太陽も出ててかなり暑かった

メニューは90分間走で設定は4'30"/k

これなら約12周(20.4k)走れる計算だ

初クロカン&初高地トレーニングのため、4'30"/kがどれぐらいの負荷なのか全くわからず


9:10スタート!

威勢よく飛び出したが、1周目から「これはヤバい…」と思った

標高1,200mの高地で息は切れるし、それ以上に脚がマジでキツい…
( ̄д ̄;)
(いつもバトルエアロマスクで走っているが、長くても60分(だいたい4'15"/k)なので、90分間は未知だ)


800m地点ぐらい(ヘアピンカーブ)


1,200m地点ぐらい(下り)


1,600m地点ぐらい(ラストの上りがキツい)


キツかったが平均4'25"/kで最後までラップを落とさずしっかり走れた

細かいカーブやアップダウンがあるのでGPSはグチャグチャ

初めてクロスカントリーのコースを走ってみて、クロカンとトレイルが全く別物ということを体感した

プロや実業団の選手がクロカンを走る理由がわかった

この不整地をペースを守り、走り続けるのは相当な脚力や体幹が必要

またやりたいと本気で思った

それにしても、昨日の夜のセンバルと今日の朝のクロカン…いいセット練になったな
( •̀∀•́ )✧


練習後は車で少し移動して競技場でダウン

今回なぜ富士見高原に来たのかと言うと…
妻の学生時代の合宿地だったから!

○1年振りに懐かしの地で走るw
『富士見高原八ヶ岳陸上競技場』

しかし妻は「本当にここだったかなぁ」と、トラックの雰囲気を懐かしんではいなかったw
(どんだけツライ思い出だったんだw)

(クロカンコースも走っていたらしいが、スキー場の裾野を通った記憶しかないみたい)

アンツーカーのトラックを走るのは初めて
(フルのレースで少しだけ走ったことはあるが)


絶対に鹿とか出てるよ…(´・ω・`;)↓

ここはスキー場の真横
夏場は避暑地としていい合宿地なんだろう



ダウン後は車で移動
近くにある『鹿の湯』で温泉につかる

合宿中ももちろん入ったそうだ

露天風呂からは紅葉が見えて、のんび〜り疲れを癒すことができた♪

売店で『諏訪浪漫』というご当地ビールが売っていた

買わないわけがないꉂꉂ ( ˆ罒ˆ  )
プシュグビッとすぐにでもいきたいところだったが、お土産〜


そして次はランチ
『富士見高原花の里』

長野に来たら絶対に『信州そば』を食べないといけない( •̀ㅁ•́)✧

この『花鳥野』も蕎麦がおいしくて有名らしい
そして今の時期は『新そば』☆

券売機で券を買っていく

中は茶屋のような造り

頼んだのはもちろん2人して一番人気の『天ぷらそば』

天ぷらはサックサク♪

種類も多いが、ひとつひとつの野菜が大きい!甘い!大葉は手のひらと同じ大きさ!

ゆり根っておいしい!じゃがいもと蓮根を足して2で割った感じの味・食感♪

新蕎麦はコシがあって、お水のせいなのかとにかくめちゃくちゃ蕎麦おいしい!

さすが長野県のお蕎麦、ヤバイ✧←語彙力w(ナンモイエナイほどのおいしさ)

ボリュームもすごくてお腹いっぱい!
(๑꒪▿꒪)*

標高が高いと山嶺の綺麗さが際立って見える


長野県満喫の旅、お次は富士見高原から76km先
さすが日本で4番目に大きな都道府県長野〜の距離
(๑′ᴗ‵๑)w

『マルス信州蒸溜所』
ウイスキーの製造の見学ができる

マルスウイスキーは『World WhiskyAward世界最高賞』を受賞し、世界5大ウイスキーに選ばれたことがあるほどの人気の国産ウイスキー

この信州蒸溜所は今年9月にリニューアルしたばかりなので、施設はどこも新しくてすごくキレイでかっこいい

運転者がしっかりわかるように区別

敷地も広くて穏やかな場所

工場に入るとまず香りにビックリした
マスクの上からでもかなりの強さでくる、ウイスキーの濃い香り!



最近ウイスキーを少し調べるようになったため、書いてあることがよくわかり面白かった


見学のあとはバーで有料試飲


信州蒸溜所限定の『岩井』とモルトウイスキー『越百』

ハーフショットで香りと味を愉しむ

香り(これは自分もかいだ)も味も全然違うそう

自分はおいしいぶどうジュース


ぶどうを食べているような最後の残り香?皮の感じまで感じて、普段飲むぶどうジュースとは全くの別物だった

そしてお店で購入
(10,000円前後のウイスキーも売っていたが、さすがに初心者には手が出せず(;°∇°))

妻が選んだのは『岩井』だった

ウイスキーGET〜!☆



まだまだ長野県満喫の旅は続く

…というわけで、1日目の前半でだいぶ長くなったので、後半に続くことにします
(๑>◡<๑;