朝は、昨日のリハビリで指導されたバランスディスクでの片脚スクワット
毎日やることを習慣づけたい

 

 

 

8月に受けた健康診断の結果が届いた

 

自分が一番気にしているのは貧血

 

ランナーは特に貧血になりやすいが、その原因と言われているのが次の4つだ

①食事からの鉄の摂取量の不足
②発汗による鉄の喪失
③足裏に激しい衝撃が加えられることによる赤血球の破壊(溶血)
④消化管からの出血

 

一般の人より失う鉄の量が多いので、しっかり食事などで補うことが大切になる

 

貧血かどうかを判断する主なポイントは次の3点

①ヘモグロビン(鉄機能、全身に酸素を運ぶ)

②血清鉄(血清中の鉄分をそのまま測定したもの)

③フェリチン(貯蔵鉄)

 

体内の鉄分は

「フェリチン(貯蔵鉄)」→「血清鉄」→「ヘモグロビン(機能鉄)」

の順に低下する


初めはフェリチン(貯蔵鉄)から減っていく

(そのため、ヘモグロビンの検査だけでは貧血がわからない)

『貯蔵鉄欠乏』

 

フェリチンが不足するのに伴い血清鉄やヘモグロビンも減っていく

潜在性鉄欠乏』(いわゆる隠れ貧血)

 

そして、最終的にはフェリチンが無くなり貧血となる

『鉄欠乏性貧血』

 


一般的な健康診断だとヘモグロビン検査のみで、

血清鉄やフェリチンは測定しないので、隠れ貧血の可能性がある

そのため定期的に病院で検査が必要

(昨年人間ドックを受けたが、それでも血液検査はヘモグロビンのみ)

 

自分の今回の健康診断も、やはりヘモグロビンのみ


男性だと基準値は13.1~16.3g/dlだが、自分は13.4と基準値ギリギリ

過去2年は13以下

今年は走れてないから幸いにも数値が少し上がった


しかしこの数値だと隠れ貧血の可能性も考えられる…


フェリチンの検査を受けたのは5年前(行かなすぎだな…反省)

そのときも基準値ギリギリだった


今はまたしっかり走れてきているので、また病院で検査しなくちゃだめだな




ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右




夜ご飯は鮭の白子鍋




プリプリの白子がたっぷり!うまい〜

鮭の白子は安価で栄養価が高いため、わが家では冬の定番メニュー(^-^)


もう鍋の季節になったか〜

(今日は暑かったけど)


〆はもちろん雑炊!


いいダシにひき肉、バターとチーズで洋風に味付けして濃厚でおいしかった

(๑꒪▿꒪)*



『バッカス』が発売されだすと冬が来たなと感じる
洋酒がたまらなくおいしい〜


しかし開けて、変なフォーメーションにビックリ
( ꒪⌓꒪)
10個入りになってた


昨年までは12個入りだったのに…


『SACRE Sweets チョコレート』


中にはザクザクしたチョコがたくさん!

なかなかおいしかったな



今日はランオフにもかかわらず、雑炊にアイスと結構食べてしまった

…うまかったからいっか!ꉂꉂ ( ˆ罒ˆ  )