この時間だと夜明け直前って感じ
相模大橋の上から(奥に見えるアーチはあゆみ橋)
夜明けの相模川…エモイ(←使ってみたかっただけw)
海老名運動公園に着く頃には明るくなっていた
ここでバトルエアロマスクを装着して10kの低酸素ランでプチポイント練
厚みがなくなってきたHOKAのRINCON
(なんかHOKAっぽくない(^_^;))
4'30"/k切るぐらいで走ろうと思っていたが、意外と身体が動いて平均4'15"/k
(↑相変わらず心拍数がうまくとれない)
いやー苦しかったけど頑張ったなー
ε-(ーдー)ブハー
帰り道に散歩中の妻と遭遇
少しずつ速く歩けるようになってきたみたいでよかった
ちなみにバトルエアロマスクを使わないときは、このように首の後ろに持っていくと安定して走りやすい
おととい初冠雪を迎えた富士山だが、今日はさっそく雪がなかった
ラスト1kは妻と一緒に歩き、合計19kとなった
先日アシックスのオンラインストアで購入したシューズが届いた!
『ソーティマジック』
自分(左)
SORTIEMAGIC RP5
(25.0cm WIDE→139.0g)
妻(右)
SORTIEMAGIC LT2
(24.0cm→129.0g)
どちらも駅伝やマラソン向けの軽量で反発性に優れたスピードモデル
簡単に比較すると…
RP5はトラスティック(高剛性素材)が縦に長く配置されていて、硬い接地になるが、その分反発性に優れている
LT2はトラスティックは配置されているが、接地が硬すぎないように、クッション性に優れたソール・軽量性に優れたソールの組み合わせ
(両方手でソールをグニャっと曲げてみたが、硬さの違いはわずかに感じるぐらいかなぁ)
どちらもデュオソール(つぶつぶ)でしっかり噛んで走るソーティマジックだが、素材も構造も違うシューズ
お互い悩んで自分に合うであろう種類を選んだ
普段のトラック練からフルマラソンまで、履く場面が多いソーティマジック
新しいこのソーティで走るのが楽しみだ☆
ちなみに…
アシックスさんで今こんなお得セールをやっているのだが、ソーティはキャンペーンには入ってなかったそしてこんな事実…
自分たちはトラックレースではソーティを履いているので問題ないが…メタレーサーがダメなのは想像できたが、まさかターサーまでダメだとは!!!
(ターサー使ってる人多いはず…)
これからも
『ソーティマジック』
『ソーティジャパン』
『ターサージャパン』
『ターサージール』
『スカイセンサージャパン』
『スカイセンサーグライド』
を練習・レースの場面でしっかり使い分けて、相棒として一緒に走っていってもらおう
今日の夜ご飯は、ナスの牛肉巻きに高野豆腐とたんぱく質多めのメニュー☆










今日で9月も終わり
今は月間走行距離を全く気にしてないが、9月は400.28kだった
(ギリギリ400kを超えてて驚いた(⊙_⊙))
故障する前は月間平均550〜600kとウルトラをやってる割には少なかったが、スピードも入れながら500kぐらいは走れるように戻していきたい