昨日、左足の股関節が内旋してしまうことにより左足先が内側にねじれてしまうということを書いたが、自宅にちょうどいいサポーターがあったのを思い出した
それがザムストの膝サポーターRK-1だ
8年前に腸脛靭帯炎を発症したときに買ったものだが、なんと、足の内旋を抑えるように設計されているとのこと!
(ちなみに腸脛靭帯炎では2年近くまともに走れなかった)
これは試してみるしかない!
ということで朝RUNへ
(本来なら今日は夜トラックの日だが、雨予報
ゲリラビッチャリもありえるし、スパッと“負荷高め朝RUN”に変更!)
曇り&北風で涼しく感じた
(…途中で雨降ったけどな)
海老名運動公園で低酸素RUN
今日は標高4,500m相当負荷の、4'30"/kぐらいで公園内1.18kコースを5周した
なかなか辛かった
そして恒例のマスクの跡クッキリ
妻もトラック代わりの閾値走をこなして合流
一緒にダウンがてらゆっくり帰った
今回試しに装着してみたサポーター
(↑なんか足が細く見えるw)
圧迫感があって走りにくかったらどうしようかと思ったが、とりあえず大丈夫だった
しかし、ガラスでフォームを正面から見てみたら、やはりいつもと変わらない…
ただし、スピードを上げて走ってみたら、思った以上に動きが修正されていた
一応少しは効果があるのかも
それにしても、スピードを上げて走るときとゆっくり走るとき、左足の動きが全然違くて驚いた
スピード速いver
ゆっくりver
速いと癖が出にくくて、ゆっくりだと顕著に出る
接地時間、地面の反発、荷重のバランスなど、いろんな要因がありそうだな
まだまだ改善の余地がありそうだ
とりあえず今度の本練のときにテーピングをしてどうなるか試してみたい
夜ご飯は日本酒に合うおつまみ?ラインナップ☆
しょっぱめのおつまみ部門
『ミニ雪見だいふく』
週の真ん中、水曜ナイトものんびり楽しく過ごしたな
今日のおやつは昔からのスタンダード2種で攻めたが、やはりずっと残っているものはずっとうまいってことだな〜♪
ちなみに雪見だいふくは1981年生まれの同級生w
週の真ん中、水曜ナイトものんびり楽しく過ごしたな
⁝⁞⁝⁞(◍•ᴗ•◍)☔︎⁝⁞⁝⁝
(てか夜ほぼ雨降らなかったし怒)