昨夜に競技場でスピ練をしたため、今朝はノーラン
 
仕事で歩いててもダメージは今のところ感じない
 
しかし、ダメージは遅れてやってくることもあるので油断しないようにしなくては


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 
今日は圧力波治療
 
スムーズに治療を受けられるよう、事前に痛みや違和感を感じる場所に印をつけておいた

 


しかし今日担当してくれた理学療法士がめちゃくちゃ詳しくて、触診しながら「今日はここを狙ってみましょう」と言って印をつけてくれた

(触診で押されて超痛かった)


左足内側


右足内側


どちらも膝より下の前寄りで、自分が事前に印をつけておいた場所とは違う
腱の滑走障害の原因となる癒着を取るには、腱の付着部の少し上がいいらしい


そしてかなり力強く押し当ててくれたのだが、これが今までで1番痛くてヤバかった…

(冷や汗出まくり)


痛みの元を破壊するにはこれぐらい強く当てた方がいいとのこと


故障が治るためならどんな痛みでも耐えてやる

( •̀ㅁ•́)و



最近右足はほとんど違和感を感じなくなってきた

 

しかし左足がなかなか治らない

 

最初に痛めたのも左足だし、やっぱり左足の方が重症なんだな

(そもそも右足は左足をかばってるうちに痛めた)

 

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま



実はこの左足、昔の古傷だったりする

 

2011年に初めて出た24時間走(第6回神宮外苑24時間チャレンジ)を走った時に痛めた場所と同じなのだ

 
レースが終わって足を見たら真っ赤に腫れてて驚いた
(ラスト6時間は見た目はっきり赤かったらしく、とにかく激痛だった)
 
この時は漠然と24時間走をやってみたいと思って参加したけど、結果は奮わず213.976kで10位に終わった
 
上位陣の走りを目の当たりにして、24時間走には24時間走の戦い方(超長距離用の練習・補給などの戦略)が必要なんだと学べた
(終わった後スタスタ歩いてる人もいて驚愕)
((((;゚Д゚)))))))


このレースで腸脛靭帯炎も発症して復帰するまで2年かかった


あまりにも治らなくて思い切って3か月間走行距離ゼロにしたが治らなかった


(それでも2018年にはまた24時間走を走れるようになって、距離も230kまで延ばすことができた)


そう思うと、今の故障だっていつかは「どこがどう痛かったんだっけ?」と思える日がきっと来ると信じてる

(あの時ほど若くないからちょっと心配だけど)

 

 

神宮24Hは今となっては本当にいい思い出だ

 

妻にハンドラー(専属で選手の補助活動できる人)をやってもらった

※神宮24Hはエイドを除いてハンドラー以外からのサポートは一切受けられない

 

1周約1.3kのコースを走り続ける


ハンドラーからサポートを受けられるのはハンドリングゾーンだけ




 

走ってる自分も、全てのサポートをする妻も、2人して右も左もわからない初めての世界


それでも一緒に24時間不眠不休で戦った

(ほんとは自分だけ10分寝た)


終わった直後の疲れ切った表情

『やっと止まれる…』っていう気持ちで一杯だった

 

足の指は梅干し状態で爪も死にまくり

 

3日後ぐらいには浮腫みがハンパなかった


これだけ痛い思いしてもまたやりたいと思えるんだから不思議だなぁꉂꉂ ( ˆ罒ˆ  )



早く治さないとウルトラどころかフルマラソンも走れないので、今できることをしっかりやっていこう



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右



最近わが家でブームの『練り物』
魚でできており、たんぱく質やアミノ酸などが豊富だということを再認識したため

今日はぷっくらおいしそうな「チーズハンペンフライ」が売っていたので思わず手を出した♪

ちょっと変わった、氷で飲むワイン

涼しげなデザート☆

週の真ん中水曜日も食育バッチリ☆?


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


※ここから先、今日のホクレンディスタンスを楽しみにまだ観てない人は見ない方がいいかもしれません





とてつもないものを観たーーー!!!

ホクレンディスタンス女子3,000m!


田中希実選手すごい!おめでとう!!

先日の1,500mもすごかったけど!

日本新記録を観てテンション上がった!


自分も頑張ろう
\\\\ ٩( •̀ᴗ•́)و ////