岩殿山(いわどのさん)再び | 小枝のクッキング日記

小枝のクッキング日記

愛情たっぷり晩御飯,お弁当&ダンナとの何気ない日常がメインです。
ダンナのダイエットをヘルシーご飯でがんばりまーす♪



こんにちは。

今日はダンナが大月で元上司さんとゴルフなので、私に自由時間が出来ました。

大月、特にゴルフ場の周りなんもなくて、

車で10キロくらい離れた、岩殿山へ。



岩殿山は、以前に山の達人のおじさまと来たことがあって、

険しいコースもあるのですが、今回は小学生でも大丈夫な岩殿山城跡を登山しました。



え?結構低いところなんですけど。

もっと先の方は工事してました。



こんなんありました。



いつからなんだろう。

何回も押す人だっているかもよ。

私は、2851人目でした。いつからかは不明(*^^*)



この前の雪のお陰?で、3月でも雪化粧。





クサリ場あるんだよ。

行ったことあるよ、なかなか怖かった。

熟練者の人とだから行けたけど、ダンナと二人でも無理だなぁ。



こういう階段を登ってきました。

スニーカーに春物コート、肩から荷物持った軽装で登ったら、

すれ違ったおじさんに(おじさんはスポーツしてそうな格好でした)、

イベント調査ですか?と聞かれました。

登山するカッコじゃないよね。

調査員に見えた?

いえ、ただの登山です。って息切らしながら答えました。

登山の格好してこなきゃね。

降りるときにすれ違った方たちは、ちゃんと登山の格好でした。

すんません。城跡までならいっかなと思ってね。

でも、スニーカーで行けるよ。

登山者の人って、格好で、山行ってますアピールしてる感じがあるんだよね。

私は、低登山しか行きませんがね。

いつかもう一度、クサリ場方面に行けたらいいな。



岩の城門です。

歴史があちこちにあります。

攻められにくく守りやすいところに作ったんだよね。



登山から40分位で、とうちゃーく。

ペース配分間違ったな。

低いところに城跡あると思ってずんずん進んだけど、頂上だったのよね。



山頂から見る富士山は最高たい!



あれ、低くても富士山はきれいやった。



この岩の一番上にいたんだよー。

帰りは15分で降りてきました。

お昼はイオンで食べました。

本屋で檜山タミさんの本をたまたま拝見しました。

福岡出身の料理人の方なんやけど、九十代です。

福岡のテレビでは、拝見してたけど、本を読んだら、なんて素敵な方なんやろ。

こんな素敵な料理を作る人になりたい。

尊敬する人また増えました。

熱く語りたがりなので、このへんで。

色んなことを考えさせられて、仕事は(仕事も?)意固地にならずに受け入れようと思えてきました。


時間があったので、猿橋へ。





ここはダンナが連れてきてくれたことがあります。



高所恐怖症ではないつもりやけど、ちょっとこわい。

無事一人時間終了です。

楽しかったー。登山も楽しいねぇ。

まだまだダンナと帰りながら遊ぶので、

またねん。