自分で水晶の塊を選んで割ってもらう。

商品としてなら、会場でも売っていますが、何が出るか分らない、わくわく感を味わいました。

中に少し空洞があって、水晶のポイントが見えるものが欲しい。


何度も手にとり、決めました。

大成功!

ちょうどよい、空間です。

こちら。


140611水晶クラック1

中のアップです。

こんな感じに、ポイントが見えます。


ジオードボール。

こんな感じに2つに割れました。

140611水晶クラック2



そしてお買いもの。

写真を撮るのも大変なので、ざらっとアップです。



ブルーフローライトをさがしたけれど、中々なくて、ロックタンブルって言うんでしょうかね。

左はバイカラーになっています。実際はもっと綺麗なグリーン。

この日はフローライトが気になる日だった。

140611フローライト


こちらは前回の買い足しとムーアカイトのタンブルです。

ムーアカイトの黄色って、マスタード色で好き。


140611ニュージェイド他.


青、緑好きなワタシとしては、マラカイトのエッグ型を去年に引き続き買ってしまいました。

カボションも随分悩んだけれど、柔らかいし作品までたどり着くか自信がなかったので、後ろ髪引かれつつあきらめました。


140611マラカイト


ファントムの出ているポイントです。

そこそこリーズナブルだったので、お買い上げ。

白い煙のように、ファントムが出ています。

こちらは初めてのお店でした。

140611ファントム


その他、パープル光するラブラドを買ったり、色彩的に綺麗なアンモナイトスライスを買ったりと、いつも見逃しているお店をチェックし、お買いものをしました。


どれも宝物です。

アクセサリーになるものは、加工して使って行きたいと思っています。

長い?ミネラルショーが終わりました。。。

今回のミネラルショーで一番高かったお買いもの。

そして、原石は買わないと言っていたはずが、掟やぶりをしてしまった買い物です。



表側です。

水晶の上に紫色のフローライトが乗っている。

実物を見ると、この紫がとっても微妙な色をしているのです。

140610フローライト原石1


裏面

その訳は、実は緑のフローライトへと色が変わっているのです。

その緑色が微妙に透けてみえるのです。

不思議だわ~。

140610フローライト原石2


水晶の透明度は有りませんが、面白い結晶だわと思いました。

大きさは、手のひらくらいです。


今回の戦利品のワタシ的目玉でした。

通し券になっているミネラルショー。

1回では物足りない。

第二回目、行ってきました。


写真は後日です。


土、日を挟んだので、随分商品が売れていました。


ワタシのお眼あては、ブルーのコイン型のカボションだったのです。

ブルーアベンチュリンかなー。

まぁ、買う人も居ないだろうと思って、第二弾にもちこしたのですが、

「無い!!!」。。。。。ガクッ。


英語しか話せないおじさんと、中学英語も忘れたワタシの会話では、在庫を見てもらうわけにもいかず。

別なところにお嫁に行っただろうと諦めました。


最初は無料ゾーンでサンゴの化石を追加しましたが、やはり良い柄の物はなく、面白そうな模様の物をチョイス。


そして、ふらっと原石ゾーンに足を運んだのが運のつき。。。。

金額別に並んだ標本色々。

水晶にフローライトの原石が着いている。しかも、紫。。。

裏を返すとグリーンのフローライトも。。。

フローライト好きです。。。買ってしまいました。2000円


エレベーター付近で何か、催し?が。。

ジオードクラッキングでした。虫のもありましたが、こちらは興味ない。

悩んで、選び割ってもらったら、美しい空洞が。。。嬉しい。

池袋の時は、イマイチだったのです。(アメジストっぽかったんだけれどね。)

これは、見ていて飽きないわー。


有料ゾーンに行き、見ていなかったお店や買い足したいお店により、お買いもの。

単価は1000円以下です。

すっかり原石モードが入り、水晶の小さなポイントも2個ゲット。

最近はシンプルで、透明度が高い水晶がリーズナブルではありません。

ちょっとひねりの入った、レムリアンとか、ファントムとかが多いです。

今回もファントムを買いました。


結局、青い石がなかったので別の物をと、悩みチョイス。

私が英語を話すとおじさんが、首をかしげる。

おじさんが話すとワタシが首をかしげる。

そんな中で、必死さは伝わりオマケもしてもらいました。


午後から行って、結局5時過ぎまで居て、あたふたと帰ってきたところです。。。

後ろ髪惹かれるものは、やっぱりゲットするべきミネラルショー。

まー、でもゆっくり見られたので、いつもと違うお店でのお買い物もできたので、終盤も大切だわね。


初日も終盤も大切なミネラルショー。

ジオードクラッキングは時間が決まっているみたいです。

今年からの催しかしら。


以上、さらり報告でした。

気を取り直して、消えてしまった分アップします。


中はまるで、ラッシュアワーのプラットホーム。

「すみません。。」と言いながらかき分けて、目的のお店まで行く。

途中、見たいなと思うお店も、人垣でみられない。汗


ここ2,3年寄るお店ですが、原石系がほとんどですが、一部ルースを扱っています。

ルースの種類もほぼ決まっているので、好みは分かれるかな。

ワタシは好みです。

ジャスパー系とちょっとローズクォツ等があるのです。


ジャスパーって、1つ1つ柄が違うよね。

迷うことしばしです。うーん。


結果は。。。


すごく迷った→大きかった。

でも色合いが素敵なマロン型。

石好きだから、アクセサリーの石も大きくていいか。

写真より色合いはホンワカしています。

大きさは、定規を見てみてね。


140606ジャスパー


次は、ジャスパーだけど、一部メノウ化していると、思われるお品。

この自然の模様が眼に留ったら、離せなくなりました。

ベージュ系だし、お洋服にも合うかも~。

大きさは、マロンに比べ、小さいです。


140606ジャスパー


そして、好物のラフラド。

そこそこ光るし、このお値段なら許せると、大きさも使いやすい。

ラブラド見ると買っちゃうのよね・・・。

当然、カラット売りの高級ルースには負けますが、ワタシにはこのくらいでいいのさ。

と言っても、青光しますよ。


140606ラブラド


その他、前回見つけたおみせ等も寄ってみるけど、厳選しこれまでにしました。

だって、もう1度行くかも知れないじゃない。


全てのお品1個1000円以下でござります。

100円もあるよ。


ガーデンクォーツをひそかに探していたけれど、見つけられなかったなー。


これからせっせと作らねば。。。。

消えてしまった記事は、熱意をもって書いていたので、後日とし、別記事を書きますね。


お気に入りのお店はそこそこ見終わったので、ぷらっと歩いてみる。

でも混んでいて、ぷらっとと言うか、よいしょであった。


ちょっこり、ワイヤーするのに良いわという、品々発見。


ラビスのタンブルです。

お色も結構綺麗だし、バイライトが沢山入っている。


140606ラビス


そして、また歩く。

おっお買い得かつよさそうなニュージェイドが。

もう少し買っておけば良かったかなと後で思った。

小さなタンブルだけど、使いよさそう。

140606サーペンティン


またまた、歩くけれど、混んでいてあまり良く見られない。

まっ欲しかった大きさのターコイズをゲットできたから、よしとしよう。


もう三時。着いたのが12時チョイ前。

疲れたー。。。

帰りは、ひと駅電車利用してしまったよ。


それからお昼を食べて、家路に着きました。

通し券なので、都合がつけば、もう一度くらい行きたいなと思っています。