大雨の予想が出ていた、ミネラルショー初日。
行くのを迷ってみましたが、行っちゃいました。
雨で人出が少ないかな、と思ったら大間違いです。
会場内は去年より混んでいる?
やっぱり初日は皆さん出かけますね。
今回もアクセサリーに使えるルースやタンブルをメインに見て歩いたのですが、なんせ混んでいる。
売り場にちかづけない所もあり、いつも行くお店を中心に回りました。
買うつもりはないけれど、クラスターやポイントなどは前より高くなったかも。
量も減ったような。。
円安だし、水晶が値上がりしていると言うから、しかたないのかもしれませんね。
私は、ターコイズ(またまたです。)や安くて面白そうな石を探しました。
伊勢丹でも買ってしまったので、セーブ気味。
そして、初日は値引きはあまりしてもらえませんでした。。。
写真は縮小してますので、定規を参考にご覧あれ。
入場前の無料ゾーンで1つお買い上げ。
サンゴの化石?
磨くとつるつるになり綺麗ですと、見本が置いてありました。
家のやすりではあまりきれいになりませんでしたが、もともと柄がはっきりしたものを選びました。
なので、これでも十分かわいいです。
アメリカ産ターコイズです。
色が薄目ですが、淡いブルーと網目模様が良い感じだったので、ゲット。
結構大き目です。
これをワイヤーで巻いたら、素敵だろうな・・・。
次もターコイズです。チャイナ産です。
ここから有料ゾーンへと入ります。
隣のお客さんと「どこ産でしょうね。字がアバウトで読めないですね。」と。
しゃべれないのに「聞いてみましょうか。」と恥のなくなったワタシ。
言葉を尽くすに、分かってもらえず、最後は「産地!」で回答を得ました。。。。
ワタシの英語って。。。。
緑かかったものと、ブルーが強いもの各1個お買い上げ。
ワイヤーレッスンで先生のお見本と同じ石がもうないのよね、と話していました。
元々、あんまり見ないかな、とおもってもいました。
が、伊勢丹ビーズフェアで1本だけ、その石が有ったのです!!
いくつか買った連材の1本です。
早速作ってみました。
しかし、金具を上下反対に着けてしまいました。。。
やり直す気力、今は有りません。
良く見ると上の花弁が下段になっています。。。。
しばらくはこのまま、使おうと思っています。
128カットのサーペンティンなので、光の反射が綺麗ですよ。
※このデザインは小沼美紀オリジナルによるものです。
記事がリアルタイムでなく、すみません。
しばらくご無沙汰していた、伊勢丹ビーズフェアに久しぶりに行ってみました。
お財布の紐は締めたつもりでしたが。。。
とっても久しぶりにお会いできた方々、行って良かったと思いました。
メインのお買い物ですが。
パールの価格がこれから上がるとのお話で、手頃な物が欲しければ、今のうちに買っておいたほうがいいよとのこと。
メインはリーズナブルパールでしたが、他にもあれっと思う連材などを買いました。
まずは・・・。
お買い得パール色々と、ビーズ○ウンジさんのキットを1つ。
このセレクトを見て言われました。
「ターコイズ好き?」と。
答えはyesです。。。
3パック1000円もターコイズオンリーで、ワイヤーに通してネックレスを作ろうと思います。
他には。。。。
右横に見えるターコイズ。
穴口が広いのです。
細いヘマティーン(ターコイズの後ろに有り。)を通して、作りこんでしまおうと思っています。
夏には爽やか、細いターコイズチップですが発色がとても綺麗(お値段もしますが。)、1本のネックレスにしようとお買い上げ。
その他、大き目のルースはワイヤーの加工に良いのではと買いました。
他にも、いくつか連材の石も購入。
その中に、まさにまさに探していた石が有ったのです。
それは。。。次ページへ。
こちらは、レザーコードフラワーの応用デザインです。
が、難しい・・・。
理屈、構造が分からずレッスン中は脱落。。。
家でほどき、良く考えながら作りました。
考えて作ると、違いますねー。
やみくもに形にしようとしても上手くいかない。
それが小沼先生の作品なのです。
出来上がると、かわいい・・・。
良く、レザーコードの花からこの展開が生まれるのか、本当に感動ものです。
見本と石が若干違いましたが、これもかわいいです。
が、伊勢丹ビーズフェアに久々に行ったら、見本と同じ石発見。
2個目を作成中。
また違った雰囲気です。
オニキスで作ろうかなーと思っていたのですが、有りそうでなさそうなお石。会場でも1本しかなく、このレッスン最中に出会うのは運命と思いゲットしました。
最初に取り掛かったとき「もう無理。1個しか作らない。」と思い、出来上がると、早速色違いを作りたくなる魅力がが小沼先生の作品にはあります。
と言っても、見本とはかけ離れた出来栄えなのですが。。。。
※このデザインは小沼美紀オリジナルによるものです。