今は医師も優しい、総合病院での診察。

そして栄養指導。


ここ数年、増え続けていた体重が減りました。

びっくり。

何しても減らず、やる気を失い太るの繰り返しでした。

近くの医院で、これもあれも食べちゃだめです、と言われ「何たべたらいいの・・・。」と途方に暮れていました。


そして、匙をなげられ紹介状を持ち総合病院へ。

以前は、怖い先生もいらして、びくびくしながらの受診でした。

難しい食事制限は無理です。。。。と言ったのを、栄養士さんにも引き継がれていて、結構簡単な献立の仕方を教えてもらいました。


全部、その通りにはいきませんが、なんとか目安にしたら2キロ減。

やったー。

がんばるぞー。

結果が出ないとやる気は出ないよね。

あと、厳しい食事制限も無理があって続かないよね。


久しぶりの減少に拍手です。。。

数年前から、中性脂肪が高いと言われ、観察・・・薬の服用となりましたが、増え続けるのみ。

専門医を紹介されました。


そこでは糖尿病の疑いも・・・。

これは初の指摘でした。


とりあえず出来そうなことからと言われ、栄養指導を頼みました。


本日、初の栄養指導へ・・・。どきどき。

最初だからか、「1回の食事でこんな風にとってみてくださいね~。」という感じだったので、それなら出来そうかな。

カロリーだけでなく、全体に栄養をとってください、たべていけないものは無いですよ、と。


今までは、これもあれもダメと言われ、一体何をたべたらいいの?という感じでした。


これで2ケ月、結果を出せるか?

外出時、どこでお昼を食べるか・・結構大事です。

良いお店だとリフレッシュできるし、イマイチだと、再度食べなおしちゃったりして健康に悪い。


いつも行くお店ばかりだと飽きも来るし。

と、ちょっと前、時間が有るときに、近場を探索してみました。

繁華街なので、居酒屋系定食が多し。。。


ふと見ると、間口が小さいけれど雰囲気のよさそうなお店発見。

別の日にそこを通ると、列ができていました。


これは、旨いに違いない。


じゃーん。ステーキです。


140630ステーキ


150グラムのお肉ですが、とてもリーズナブル。

店内はこじんまりして、食べたら次の方へ出なくてはなりませんが、食事中は急がなければならない雰囲気なしです。


眼の前で焼いている姿も見られるので、より美味しい!

12時前に入ったので並びませんでしたが、お店を出るときは少し並んでいました。


お気に入りのお店になりました。

随分と間をおいてしまいました。


今年は梅雨の初旬に猛暑が訪れ、クリスマスローズも3鉢だめになってしまいました。

アジサイも1鉢水枯れ。


クリロは、カビそうな一歩手前で救出・・・何とか生還できるか、、、養生しているもの3鉢。

遮光ネットを追加で購入しました。


そんなバタバタをしている内に、時間は過ぎ・・・。


今頃、今月のレッスンのアップです。

今回はやり直しせず、何とか、見本に似たものが完成。。。

こちらです。


140621ブローチ


光の加減でボケてしまっていますが、左右に宝石質のアイオライトが入っています。

エレガントなデザイン・・・。


※この作品のデザインは、onuma miki originalによるものです。

今年は、大雪に見舞われましたが、鉢を移動したため、枝も痛まず、沢山のお花が咲きました。


そして、これからが、クリスマスローズの辛い季節です。

元々は、カラッとした気候の植物。

と言っても、水分も大事。


先日の30度超えの数日、夜に水やりをしたつもりですが、カビが発生してしまいました。

早めに危なそうな鉢を見つけ、北側の雨の当たらない場所に待機。


それでも根元に、白いカビがワサっと着いてしまいました。

根が全てだめになってはいないようなので、乾燥するのを待つのみです。


が、この梅雨の湿気・・・。

お手上げ状態です。

なにとぞ、行きぬいてくれ・・・と願うばかり。


梅雨の雨に当たると、細菌でカビが発生しやすい。

と言っても、管理できる場所は限られ、雨ざらしになるものもあるわけで。


今頃ですが、今年咲いたお花をご紹介。。。


この子は種から育てた美人さんです。

140611クリロアプリ


こちらも種から。

ちょっと、親と違う。ネクタリーがダークにならなかった。。残念。

140611クリロバイカラ

シングルの種から育てたものが、ダブルになりました。

アンティークで良い感じです。

140611クリロダブル


こちらは新入りさん。

展示会で買いました。

種も取れなかったので、特等席での管理です。。

美しい。。。


140611クリロダブル新