こちらは、随分前に作ったのですが、8月の課題です。

本に載っている作品のアレンジですが、石の数が多いので、ピン曲げと丸カンの多いこと。。。


でも仕上がってみるとやっぱり素敵。

丸カンも良く見たら、いつもより小さく2ミリだった。。。。

華奢で素敵です。


イエローフローライトから良くこのデザインの応用ができるなぁぁぁと、感心することしかりです。


コード風モチーフネックレス1

写真が汚くてすみません。。
暑くって。。、
時間があったら撮り直します。

根気、根気の作品でした。
でもやっぱりお気に入り。。

※このデザインは、小沼美紀オリジナルによるものです。

暑い。。。。

ときどきテレビで温度が表示されている。。

それほど暑い。


写真を撮る気も萎えて、ブログを全く更新していなかった。。。。

色々作っていたけれど、そしてお買いものもして、今月は赤字。。。

セールの時期だもん、仕方無いよね。。。


石を加工するのに、ワイヤーという手段がある。

これ習っているものです.


ワイヤーラッピングも楽しくて、素敵で続けているのだけれど、ふと友人と入ったお店に糸の装飾で石を留めている作品を見る。

わー、これも味があっていいねと友人と話していた。


ネットでさがしても中々いい感じの作品に出合えずにいた。

この夏、多分かなりブレイクしているであろう、糸の加工。


激戦区の中やっと、2講座受けられました。


こちらがレッスン作品。

良く見るとよたよたです。


140723マクプレス①

今回は、アサイーの実を使いましたが、

中央に石を入れたら、いいわと思い、8ミリを使いましたが、ちょい小さい。

1センチ玉でしたね。

練習、練習。


そしてこちらは、石とサンゴ、ビーズです。

簡単プレスです。


140723マクブレス②
こちらの手法も極めていきたいと思っています。

が、なんせ激戦区なので・・・・。


でも、楽しいです。

リーズナブルで美味しく、そして栄養指導の範囲で、がここ最近の食事目標です。


思い切って圧力鍋を新調しました。

昔は無かった、3.5リットル。


圧力は昔の方が圧がかかっていた気がします。

ここらへんは慣れだと思うので、練習あるのみ!


今日はというか、ここの所美味しいイワシを近所で売っているのでゲット。

明日用にと、作ってみました。


ほんのレシピの良いけれど、他にないかなと探し、試してみました。

表示よりお砂糖少なめです。


明日になれば、味もしみていい感じに。

残念は骨までは食べられそうにない。。。

これも課題。

140723イワシ梅煮

ううう・・・onuma miki先生はやっぱり凄い。

この発想って、どこから来るのかしら。


今回は14ミリ丸玉を使って、とっても素敵なネックレスのレッスンでした。

これ。。


140722小沼レッスン2



着けるともっと素敵です。



ただの丸玉が、、、、みんな可愛く変化していく。

今、色違いで、天然アマゾナイトと水晶カットのネックレス作成中。

ワイヤーのお色は、ガンメタです。

ネックは革ひもにしようと思っている。

お気に入りなので、まだまだ作りたいなー。


が、中々14ミリって無いのよね。。。。


※このデザインはonuma miki orginalによるものです。