ちょうど春頃、友人とウィンドウショッピングしていたところ、あるお店で展示会を行っていました。

何気なく入ると、マクラメの作品展。


今まで想像していたものと違い、スタイリッシュ。。

いいなー。

と思い、教えてくれるところを探していましたが、見つからず。。。。。。


そして、数か月たって何気なく探すと、ありました。

が、凄い競争率。

やっと習ったペンダントです。


夏の洋服と合います。

基本、石好きなのよね。

石をワイヤーで、糸で素敵に身につけられればいいなと、思うのです。


1001マクラメフローライトペンダント

夏の帽子と一緒に。。。

ブログの更新が滞っていました。

色々、バタバタとすることがあり、pcに向かう事もなくすぎてしまいました。。。


スマホで更新すればいいんだけどね。。。


ちょっとバタバタしそうです。

onnuma mikiさんの本に掲載されていた、資材のネックレスです。

材料が手に入り作りました。

コツコツです。


ブラックシェルの縦長のオーバルが、スタイリッシュ。

本を見たときから作りたいと思っていました。


1001コードモチーフ

とってもお気に入りです。。

ニードルフェルトも先生がいなくなってからは、あまりすることもなくなりました。

渋谷の某デパートの手芸コーナーで、ちょっと可愛い動物のブローチが売っていました。


悩んでいる間に、リスが売れてしまい残念・・・・。

ワークショップでインコのブローチをやっていたので、参加。


平面です。

大まかに、三本ニードルで刺していきます。

で、出来上がったのは、こちら。


フェルトインコ1


作家さんの動物の方が、可愛かったです。

ショボーン。

平面だけど、描写が細かくて、可愛い作品が多かったです。


第二日曜日にワークショップと作品が出るとの事。

ワークショップは他にセキセイインコが選べます。

興味ある方はどうぞ。


この作品は、荻野 さやかさんに習って作りました。


こんなことや、もうひとつ趣味で始めたことなどで、日々を過ごしております。

こちらは、海外での技法を学ぶレッスンです。

ステンレスワイヤーの角線で、作品を仕上げます。


1回目の作品出来上がっていません。。。。

こちらは、2回目のもの。


早い方はささっーとお作りになったのだけど、私はお持ち帰りでした。


今までと違う技法に感心します。

ふーん、海外ではこういうのがあるんだぁと。


ニッパーが切れないのが、お悩みです。

ちょっとブドウみたいでかわゆす。


ああ、裏側を写していました。。。

前に渦巻きが有るのが裏返っている。。。失礼しました。。。

ステンレスワイヤー21


※こちらは、小沼美紀先生のお教室で学びました。