嫌いな人の正体(byチョプラ医学博士) | 呼吸法と見え方と暮らし 岐阜

呼吸法と見え方と暮らし 岐阜

心理学、脳科学、呼吸法、量子力学
潜在意識から人生を再構築
勉強会には
東京、大阪、静岡等遠方から

日本ホリスティックライフ協会
心と体の健康アドバイザー
心理セラピスト資格取得中
元フリースクール主催

いただいた黒豆味噌と

いただいた茄子で

マーボー茄子。

 

暑さが乗り切れそうな

美味しさ。

 

スイカ  スイカ

 

 

「嫌いな人」とは。

 

 

 

「苦手な人」も

実は嫌いな人。

 

 

「あの人、気になる」

「何かひっかる」も。

 

 

 

「脳」にとって

好きと嫌いは

いい意味でも

悪い意味でも

表裏一体どころか

同体であって。

 

 

 

 

 

だから

深層を知るために

分かりやすいのは

 

「嫌い」VS「好き」と

両端にイメージせず

 

 

 

好きも嫌いも

「私にあるどんな特徴?」

「私にどれくらいある特徴だろう?」と

原材料を見るような感覚。

 

 

 

「嫌い」の要素も

生かすことができる。

 

「好き」の要素も

行き過ぎると

生きにくい。

 

 

 

「好き」と「嫌い」ではなく

「好き」は「嫌い」

「嫌い」は「好き」。

 

「あの人」と「私」でなく

「あの人」は「私」

「私」は「あの人」。

 

「長所」と「短所」ではなく

「長所」は「短所」

「短所」は「長所」。

 

 

 

『カテゴリー』を分けないと

原材料が見えてきます。

 

 

 

「好きな人も嫌いな人も

 あなたの特徴を映し出している」

 

(チョプラ医学博士)

 

 

 

【関連記事】

 

 

ポジティブより重要なもの(byチョプラ医学博士)

 


 

【たくさん読まれている記事】

 

病気や問題の元は

 

もやっとしたことの元は

 

これがないと現実は変わらない

 

外に解決を求めない

 

 

上位になりました。

下矢印1クリック応援感謝です。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

 

 

買って良かった本・物