脳は
最初に「いい人」と決めると
その証拠を探し
最初に「悪い人」と決めると
その証拠を探し出す。
又
最初に「有る」と決めると
その根拠を探し出し
最初に「無い」と決めると
その根拠を探し出す。
つまり
最初にどう見るか(見たいか)決めて
その決めたことと
辻褄を合わせるという性質。
であるとすれば
意図的に
「有る。と言うことは?」
「無い。と言うことは?」
「できる。何故ならば?」
「叶う。何故かと言うと?」
…
そう
『見たいもの』にレンズを換えて
質問そのものを変えていくと
そのように映し出していく(探し出して)くれるという
仕組みがあると言うこと。
自分の決めているレンズは
得たいものになっているのか
得たくないものになっているのか
振り返り
得たいものに決め直していく。
毎日コツコツと。
現実が変わる方法は
そんな
「自分がコツコツ実践すること」なのだと
改めて感じています。
ポチッと応援嬉しいです。
再び上位に
ありがとうございます。
↓
2022年の良かったもの