売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野 -27ページ目

売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

SNSを活用して時間を自由に使い、自分らしく活動したいハンドメイド作家さんをサポートしています。
・ネットショップの選び方、設定、運営まで
・差別化して選ばれる作家になる方法
・アメブロの開設、設定、カスタマイズ、ヘッダー制作など
についてお伝えしています。

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。



土曜日なので、ちょっとプライベートな記事を。


土曜は洗濯物が多いし午前中はバタバタしております。

そんな中、娘が黙々とやってたことは…




美容院ごっこ



ごそごそ何かやってるなと思ったら、髪を切る練習してました。

本当はリカちゃん人形の髪を切りたいらしいです。

ユーチューバーの影響



①ちょきちょき



②反対側は顔👧前髪も切ったみたい



③ピンクのエクステを足して、三つ編みだって😳




自分の周りにある、手に入る道具で試してみる!



そんなマインドはしっかり受け継がれてますね〜^_^


頼もしいです。



 


 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。




濃い〜濃い〜メンバーでネットショップ勉強会を開催しました!






星ハンドメイド講師としても活躍しつつ作品販売も増やしたい。

星百貨店に出まくってるけどネットショップも強化したい。

星イベントで売りまくってるけどネットショップも。

星講座もネットショップで売りたい。


もっと自分の世界を広げたい!!


そんなベテランハンドメイド作家さんたちのリアルな悩みを解決しました!(*^^*)



一人の悩みは誰かの悩み。

参考になる話がてんこ盛りでしたね。

ぜひ実践してくださいね〜!!



 


 

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/

 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。




\いよいよ明日、放送です!!/


先日収録してきたインターネットラジオがいよいよ明日放送されます♪


パーソナリティの服部 雅代さんがうまく聞き出してくれて、私の伝えたい想い、等身大の私をご紹介くださいました(*^^*)



右差しハンドメイド作家を始めた頃の話

右差し子供がいながらにして働くスタイル

右差し“魔法のツール?!”ネットショップについて


たくさん話してきましたよ^o^




パーソナリティの服部雅代さんが素敵な記事で紹介してくださいました!



↓ ↓ ↓




ラジオ放送 ゆめのたね
関西チャンネル 土曜日 9:30 - 10:00



私の回の放送日は、
2018年12月1日(土)です。

再放送はないので、ぜひ

2018年12月1日(土)9:30〜10:00

に聞いてくださいね(^o^)



ハンドメイド作家さんを応援するメルマガはこちら



\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 
 
どうやってネットで売るの?
どのサイトで売ればいいの?
 
\そんな疑問をまるっと解決!/
 
ネットで売るにはコツがあります。
販売サイトによってメリット・デメリットがあります。
 
今日は、グルーデコ、クロスステッチ、デコストーンの作家さんがご参加くださいました。
 

 
 
ひらめき電球絶対に参加しようと思ってたんです!!
ひらめき電球とてもわかりやすかったです!
ひらめき電球思い切って参加してよかったです。
ひらめき電球まず〇〇をやってみます。
ひらめき電球疑問が解決しました。
 
皆さん、課題が見つかってやる事が明確になったようです(*^^*)
 
 
一番ダメなのは何もやらないこと。
どんどん行動していってほしいです〜^_^
 
 
自分らしさで選ぶ
「ネットショップの選び方講座」
次はオンラインで12/7開催です。
 
自宅から受講できるのでお子様がいても、遠方でもOKですよ〜(^-^)
 

 

 

 

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。




今日は、よりそいチャンネルの配信20回記念にプレゼントを協賛してくださった方への

30分個別面談でした〜


こちらはきよさん


きみよさん

山本りかさんと林景子の二人でお話させていただきましたが…


作品、サービスを広めたい!と言う想いは一緒でも

正反対の二人なので、アプローチ方法がそれぞれ違うな〜と実感しました。


どっちが良い悪いではなく、どちらの視点も必要で、
納得して気持ちよく取りかかれる道を
ご自身で選んだらいいと思います。




こんな商品売れそう!というアイデアが湧いても
作るのが楽しくなければ制作意欲は湧かない。


人に手伝ってもらって生産量を増やしたい。
やってみたものの、結局自分でやったほうがいいかも…と感じたり。


アレもコレものオーダーを受けてたら
作業効率が上がらず手間だけが増える。



自分で経験したからこそわかることがあります。

ハンドメイド作家さんがどうやったら安定して売り上げがあがるか?


聞きたい人はこちらで出没情報をチェックしてくださいね^ ^