梅田式『反射の統合ワーク』発信の原点!! | 【石川県★金沢】 固める反射・原始反射の統合

【石川県★金沢】 固める反射・原始反射の統合

華麗に生きる
心と體(カラダ)をつなぐご提案

【BAOBAB】の部屋

反射の統合ワーカーMIKIKOです。

 

『読んでみてー!』、シリーズ。

 

 

近頃、猛烈に活躍している

佐賀県の統合ワーカー、『ゆるめりあ』のまりこさん
 

FBで幸子さんのおススメ過去記事をシェアしてくれるので、

ちょいちょいと目に留まる記事を読んでます。

 

 

 

そこで、

今回、目に留まったのはこちらの記事。

 

梅田幸子さんが反射の統合を始めたきっかけ。

 

コンサル業を営む中で出会う、

多くの学生や企業の人達に感じた違和感・・・・

というようなことが書かれています。
(MIKIKOうまく説明できないあせる

 

 

ちなみにですが

 

私が反射の統合ワークについて学びはじめたきっかけは

 

フォローしていたケプリ夫人のブログ

 

『 カラダが原因かも・・・・ 』 

 

『カラダを育てると楽なんだぁ 』 みたいな記事を読んだこと。

(当時の夫人のブログ記事探したけど、探せなかった。

2年以上も前のこと。)

 

 

 

当時の私、思いや願いは満載だったけれど

 

・怖い

・気合を入れないとチャレンジできない

・チャレンジの後はぐったり疲れて続かない・・・

・聞きたいことが聞けない

・言いたいことが言えない

 

などなど・・・・

普通に生活をしていて、

めっちゃ困っている程ではないという自覚だったし、

頑張れば何とかこなせたし・・・・

 

でも、ふとしたときに出てくる思い。

 

『疲れるなぁ・・・』

『何とかなったらいいなぁ~!!』

『私って、なんでいっつもこうなんだぁ~。』

 

などということはいっぱい持ってた。

 

固める反射の影響を

モロー反射でなんとかこなしていた私だったので

めっちゃ疲れるわけです笑い泣き

 

そして、

 

子供がいるので、彼らの

・特徴

・苦手なこと

・嫌だと思っていること

・困っていること

は、母親なりに理解していたけれど、

彼らの現状を良き状態に導いていく手段がわからなかったのよ。

 

幸子さんのブログ記事より抜粋

発達障害と診断はされないけれど、

 

集中力が切れやすくなっていたり、

姿勢が保てなかったり、

聞きのがしが多くなっていたり。

   ・

   ・

   ・

イケメンで、

いい大学に行って、成績もよく、

サークルや旅行を楽しみ、

友達もたくさんいる学生も、

 

就職の相談に乗ると、

 

自己肯定感が低かったり、

ネガティブな解釈をする癖があったり、

怖がりで、腰が引けたり、

すぐ不安になる習性があったりしました。

 

まさに、↑こんな感じで大人になってくのでは!!

という漠然とした不安と心配。

 

 

たくさん良いところも持っているのに、発揮できない子供たち

 

発揮させてあげられない親(私)

 

私が子供たちにしてたのは、

家でのストレスを極力無くすことと、できないことを認めること。

 

ぐらい。

 

猛烈に心配して、不安だったわけではないし

このご時世、多様化が進んでいるから

彼らに適した世界はあるだろうし

大丈夫だと思うけど、(なんとかなったらいいなぁ・・・・)

 

 

という感覚だったかな。

 

どうにかできない自分を大丈夫、大丈夫と

何とかなるさ!と思いこませていたような感じ??

 

これも、今思えば大丈夫・・だと思いたい

不安に対する私の防御だよなぁ・・・・・汗

痛々しいな自分ネガティブ

 

 

そこにヒットしたのが

 

『カラダが原因かも』

 

『反射が原因かも』

 

ということ。

 

私も含め、子供たち、旦那、そしてペットに至るまで

家族全員・全体がより良くなる希望。

 

それが私にとって

 

『反射の統合ワーク』

 

となった瞬間キラキラ

 

 

 

是非、こちらも見てね!!