こんばんは。
あっという間に4月末になり、今日からGWに突入しましたね。
先日、大阪で受講したボール遊びの「発達プロセス」セミナー
MIKIKOにとってはどうだったか!!と言いますと。
久しぶりに思いっ切り色んなボールを触れたので
とてもテンションが上がって楽しかったです。
バレーボール
バスケットボール
ソフトボール
ドッチボール
といった本格的なスポーツ用のボール。
そして、
大小様々な大きさのキャンディボール?のような
お子様向けの柔らかい優しいボールたち。
自分の好きなボールを選び、それぞれ各人の現状把握
Before 確認からスタート。
私が気になっていたのは、年齢も上がって衰えた現在!
どこまでできるのか・・・
色んな動き
バスケのフリースロー・ドリブル・パス
バレーはオーバー・レシーブ・サーブ
ソフトボールは遠投とか・・・・
どれもこれも懐かしく、動きの記憶はあるので
特に問題なくこなす・・・
が、しかーしすぐバテる
息が上がってゼーハーゼーハー
張り切り過ぎて、肩が痛くなったり・・・・
でも動き回りたい私。
途中途中に幸子さんの座学、
ボール遊びの動きと発達の解説が入り、
赤ちゃん期のボール遊びから皆で育て直し
みんなで輪になって、笑顔の中
大人のボール遊び。
参加されたお子様たちも一緒になって、
ワイワイ、ワイワイ
各人が各人の楽しみ方で
ただただ、夢中になってボール遊びと
お勉強をした数時間はあっという間。
めっちゃ楽しくて・・
座学は頭に入ったような入らなかったようなそんな感覚で終えました。
途中、
このセミナーを主催してくれたみえこさんと
真剣大人のキャッチボールに!
私、実は最初
遠慮がちにボール受けたり投げたりしてたんだけど
そのうち、
『この人なら受け取ってくれる!!』と
全身全霊で投げたくなって
『うおりゃー!受け取れ~!!』
みたいな感じになって。
みえこさんは、みえこさんで
『ボール怖くなったかも!!』とか言い出すものだから更に安心して
お試し的なキャッチボールが真剣キャッチボールに発展。
こんな風に、真っ直ぐ全力でコミュニケーションとるって・・・・
ずーっとしてなかったなぁ・・・
なんて思ったの。
信頼できるからこその、全力投球。
相手が怖がってるのが分かると、
投げる方もやっぱり怖い。
キズ付けるのではないか?
ケガさせるのではないか?
威圧的にならないか・・・。
投げる方も受ける方も真っ直ぐにストレートに。
信頼できるココロとカラダがあれば、お互い怖くないんだなぁって。
不思議な感覚に陥りました。
そういえば、最近職場の上司に遠慮なく
怒らず・ふてくされず・冷静に意見を言えるように・・・なったかも・・・。
言っても大丈夫。
相手が私の意見を真っ直ぐ受け取ってくれる!!
それは信頼しているからできることかもしれないね。
そして、『真っ直ぐ伝えられる自分!』にも自信が出てきたのかも。
みえこさん、受け取ってくれてありがとう。
ほんの数分だったけど、とても幸せな瞬間でした。
そんなこんなで、終了したセミナ―。
アラフィフ運動不足のMIKIKOにはその後、
筋肉痛・関節痛といったダメージが2日間も続きましたが、
ダメージがあったのは、
私が自分の体力も考えずがガムシャラに動いたからであり、
そうなるであろうことは想定内。
それでも動きたかったし、楽しかったから良いのである。
セミナーを終えて、早速
お好みのバレーボールを購入。
中3の娘を連れだし、ボール投げの発達チェック。
『な・な・なんと。
娘よ!! その段階なのか・・・・』と
新たな気づきがあったのはボール遊びの発達理論を学んだからですね。
セミナーでの動きを思いだしつつ、当日メモしたノートを復習したら
ガッツリ、しっかり結構なボリュームの情報量でした。
幹子さんのバテは筋力からぽいですね-。
また遊んで、自由に動く筋肉がつくとさらに楽しそう〜
by 幸子さん
こんなコメントもいただいたので、
娘と大人のボール遊びを楽しみながら、
私の筋力アップ&娘のボール遊びがどこまで発達するのか
実践・実験してみようと思ってます!!
幸子さんのセミナーはなんかいつも、
不思議なスイッチ入るよねぇ
あ、そうそう。
ボール遊びの発達にも
土台となる下半身、足・・・・・が大事なようですよ。
足と言えば・・・『足ぷろ』
ですよねぇ・・・・・・
=================================
MIKIKO ご提供中の足ぷろMENU
===============
その他の地域の『足ぷろ』ファシリテーターさんはこちらから。