続:アイスの話。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

最近、ほんと寒いです。

一昨日から、もう電気毛布を入れはじめました。

旦那ちゃんが入れたいというので、早くない??と思いつつ入れたのだけど、

入れて良かった~~!!と、寝る時に心底思いました。

電気毛布を入れた布団って、ほんと極楽☆

中国では電気毛布を使っていなかったので、

久々に使って、その暖かさに感動でした!!

 

そんな寒い中、

今更のアイス話、続きます。笑

 

次は、上海のブロガーさんのブログを読んで気になっていたアイスです。

「東北大板」の野生藍苺。

藍苺は中国語でブルーベーリーです。

↓↓↓

 

 

こちら、お店のラスト1本だったので、人気なのか・・・?

あけてみると・・・

 

 

↓↓↓

 

 

ひどい形!!!

一度どこかで溶けちゃったみたい・・・

でも、味は美味しかったです!

ちゃんとブルーベリージャムみたいな味がします☆

日本にもありそうなアイスの味でした。

でも、美味しいだけあって、私が買ったお店では他のローカルアイスより、少しお高めでした。

 

最後は、友達に誘っていただいて、1箱をシェアさせてもらった、

GANSOの月餅アイス!!

↓↓↓

 

 

ずーーっと、月餅アイス気になっていたけど、

旦那ちゃんが月餅嫌いな為、なかなか買う機会がなかった月餅アイス。

1箱買いは勇気がいるけど・・・友達とシェアだから、買えました!

誘ってくれてありがとう!!

 

中身はこんな感じ。

「元祖」の文字がインパクト大。

↓↓↓

 

 

アイス最中に見えますが、最中というよりは、周りはクッキーみたいな感じ。

食べると、周りがボロボロ崩れるので、

上手に食べるの難しい感じでしたが、中のアイスは、とても美味しかったです!

 

買ったのは、餡子と抹茶とヨーグルト味・・・だったかな?の3種類が入っているセットでした。

抹茶が、ちゃんと日本の抹茶アイスみたいな味がして、私は一番好きでした~☆

 

アイスネタはココまで~

ずーーっと重慶に居た旦那ちゃんのお口に入ったアイスは、

多分、月餅アイスだけ。

前回の記事を読んだ旦那ちゃんに、

「中国では毎日アイス食べてたんでしょ?日本でもアイス食べてるんじゃないの?」

って言われてしまいました;

(「毎日」なんてどこにも書いてないのにー!)

寒くて、今、なかなかアイスな気分にはなれないわ~

いやいやほんとに、冷凍庫にはまだ1度もアイス入ってないからね!

 

涼しいネタついでに、

6月の一時帰国で和菓子屋さんで購入したゼリー。

金魚でめっちゃ可愛い☆

しかも、美味しい!

↓↓↓

 

 

和菓子って、素敵ですよね。

実は、割と最近まで餡子はそれほど好きではなかったのですが、

上海に居るときに、旦那ちゃんの上司の方にお土産でいただいたどら焼きを、

久しぶりに食べたら、本当に美味しくて、餡子に目覚めました。

中国に住んでいたからこそ感じることができた日本の素敵さ、美味しさは、沢山あったなと思います。

 

日本に戻ってきて、1か月ちょっとしたころ、健康診断を受けました。

帰任時に受けることになっている、旦那ちゃんの会社のです。

日本に帰ってきて、2週間は、ホテル滞在だったので、全部外食でしたし、

他にも色々美味しいものを食べまくっていたので、さぞかし太っただろうと思っていたら、

意外にも、前回の健康診断から100g増えただけでした。奇跡!って思ったけど、

良く考えたら、前回の健康診断、春節休暇の最後の方に受けたから、

ちょっと太った後だったんだったー笑

まあ、そんなもんで済んだのは、日本に来て、中国でののんびり1人生活とは違い、

がっつり専業主婦&実家手伝い(畑の手伝いなど)&引越しの片づけ(まだ終わらない・・・)で、

体を動かしまくっているからだと思いたいです。

 

ちなみに、健康診断の結果は、

「白血球数の減少」という軽度の所見があっただけ。

その他は、問題なし。

私、働いていた時は、心雑音で再検査になったり(1回だけですが)、

毎回コレステロール値も高くて引っかかっていたし、

たまに貧血でもひっかかったり・・・

大事になることはない程度に、ちょっとひっかかったりしていたのですが、

中国に行って、逆に健康な体になった気がします。笑

日本に居る時は、度々なっていた胃酸過多も、かなり頻度が減りました。

中国に行ったことで、

働いていた時は、忙しさを理由に気づけていなかった自分の体に向き合う時間ができたのは、

良いことだったなと思います。

ちなみに白血球数の減少は、調べてみたら、

ストレス等が原因になることもあるよう。

引越しなどのバタバタで疲れてたのかなーー