夏の上海。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

夏に行った上海の話です。

相変わらず、ノロいブログなので、現実に追いついていませんが、

ブログに載せる写真を探しながら、

夏の中国の写真を見返していたら、とても懐かしくなりました。

数か月前の楽しかった記憶。

日常だった場所が、こんなに突然、遠くなるなんて。

 

なーんておセンチな気分に浸りたいところですが、

昨日、我が家に、ようやく船便が届きました。

その数、33箱!!

(航空便で5箱届いているので、計38箱でした。

 行くときの荷物はもっと少なかったのに、だいぶ増えたなー;)

段ボールの山という現実がやってきたので、頑張らないと・・・

 

さて。うちは、9月末の本帰国ギリギリに荷物を出したので、

船便到着までは、1か月と10日くらいかかりました。

うちの場合、出荷直後が国慶節だったのと、

香港経由での出荷だったため、時間がかかりました。

(国慶節挟むと1週間くらい遅くなりますと言われていました)

ちなみに通常、蘇州からだと、香港経由ではなく、

上海経由だそうですが、上海経由で発送するには、

旦那ちゃんのパスポートを1週間くらい預ける必要があり・・・

我が家は旦那ちゃんが本帰国1週間前位まで、重慶滞在だった為、

旦那ちゃんが一週間も蘇州に滞在していることがなく、香港経由となりました。

 

本題に入ります。

 

夏のある日、

上海の友達を誘って、上海に遊びに行きました。

友達と合流前に、アピタの前のタオル屋さんへ。

(オールドネイビーやGUのある出口から出て、道を渡り、左に少し進むとあります。)

↓↓↓

 

 

旦那ちゃん用のタオル(右列)を買いに行ったのですが、

可愛くて、お土産と家用(左列)も購入。

すごい安いとは思っていなかったけど、

日本に帰ってきて、しまむら行ってみたら、しまむらより安かったです。

 

そこから歩いて南丰城にある「一面春风」で友達と合流。

上海の方のブログで読んで気になっていたのです。

 

とてもキレイな店内。

でも、ガラガラ~

大丈夫かなと心配になりました。

12時になると、少しお客さん増えましたが、

周りのお店に比べるとガラガラでした。

テーブルにはキノコの説明が。

↓↓↓

 

 

ブログで見ていた、キノコスープの麺を注文してみました。

確か・・・「素三鮮面」というメニュー。

キノコ好きなので、すごく気になっていたんです!

↓↓↓

 

 

具は別盛。

具をのせなくても、めっちゃキノコ~なスープはかなり美味でした。

ただ、かなりあっさり味なので、麺に合わせると、ちょっと味が薄い感じも・・・

スープはとても美味しかっですが、

麺料理でいうと、私は同得興の蘇州麺の方が好きかも。

 

ここからお茶市場「天山茶城」へ移動。

2階をフラフラしていて見つけた紅茶のお店で勧められるがままにお茶をいただき、

ついつい長居。

何種類かの中国茶の紅茶や、蜂蜜を試飲・試食させていただき、

紅茶で体が汗ばみました。

同じ紅茶でも、全然違う味と香りで面白かったです。

紅茶って、お店で飲むと、体がぽっとして、とても美味しいのに、

自宅で入れると、あの美味しさにならないんですよねー;

なんでかなー;

↓↓↓

 

 

↑扱っている茶器も素敵なお店でした。

友達が買っていたコースターも素敵だったな~

 

1階のいつものお店でもばっちりお買い物して、

天山茶城を後にしました。

いつものお店を書いた過去ブログはこちら→

 

この後向かったのは、「曹家渡花鸟市场」。

この市場が年内に閉鎖されることを、行ってから知りました。

虹橋にある花市場よりもローカル感がかなり強いこちらの花市場ですが、

私は上海に住んでいた頃、虹橋の花市場より家からこちらの市場の方が近かったので、

何度か通っておりました。

本帰国前に、閉鎖される前に、行けて良かったです。

 

外は、変な彫刻が並んでいますw

素っ裸で天を仰ぐ天使たち。

(もしかしたら、西洋の有名な建築物の模造品かもしれませんが、

 中国で見るとおかしな像にしか見えない・・・w)

↓↓↓

 

 

上海に居た頃何度か行ったのは、結婚式グッズ自作の為→自作したのはコレ★。

でも本当に久しぶりで、あれ?建物こんな造りだったっけ??って感じに・・・w

中の2階・3階は、見覚えのある造花・雑貨コーナーでした。

当時、ここだけしか見てなかったのかなー;

 

雑貨屋さんで見つけた紙袋。

↓↓↓

 

 

しゃ・・・しゃねるのパクリ??

スペル違いますが・・・笑

 

市場の中は、相変わらずの暗さで、ローカル感すごいですが、面白かったです。

生花コーナーは初めて行きましたが、

安いし、日本では切り花であまり見かけない蓮の花などもあり、

上海住んでいる時にもっと活用すればよかった―――!と思いました。

 

友達とここで別れて、

そして、お土産を渡し忘れて、再度呼び出して・・・

っていう大迷惑を・・・ほんとごめん!!

 

そして、1人で、一度行ってみたかった、若手の景徳鎮作家物を扱うお店、「Spin」へ。

こちらの景徳鎮のお店、とにかくオシャレ!

真夏の上の方の階は、エアコン入っておらず、暑かったけど、

めっちゃオシャレでした。

↓↓↓

 

 

器は、白いものが多く、柄物はなし。

シュッとしたクールな印象の作品が多い印象でした。

景徳鎮っぽくない!こんな景徳鎮あるんだ~という感じ。

 

私は、せっかく景徳鎮を買うなら、おもいっきり柄が入ったものが欲しかったので、

結局何も買いませんでしたが、

上海に住んでいた頃から気になっていたお店だったので、

本帰国前に行けて良かったです。

 

朝からこの日は空が暮れるまで上海にいました。

さすがにちょっと遅くなりすぎちゃった。

夕暮れの上海駅。

↓↓↓

 

 

思い出しても、楽しかったなー

私の中国生活を楽しく終えることができたのは、

中国生活をポジティブに楽しむ良い友達に会えたことがとてもとても大きいと思います。

日本での活動場所は少し離れているのですが、

そのうちまた会おうねー!!