【世界遺産】兵馬俑は「陳列庁」もすごい! | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

「陳列庁」は、発掘現場ではなく、普通に博物館です。

↓↓↓

 

 

とりあえず、ついでに行ってみる??と、旦那ちゃんと軽いノリで寄りましたが、

行っておいてよかった!!!

 

ここに展示されているのは、

今までの陶器で作られた兵とは異なる、銅製の馬車です。

↓↓↓

 

 

写真が暗くてわかりにくいですね。

この展示室、一度はぐれたら、出会えないほど、薄暗い部屋で、

写真はこれが精いっぱいでした(※私の技術では)。

実際、お互い写真を撮っていたので、旦那ちゃんとはぐれてしまい・・・

その後、私は明るいスポットライトの下で場所で待っていて、

無事に見つけてもらえましたw

 

馬車は2種類あります。

どちらも、とても細かく、じくり見れば見るほど、

その細部まで作りこまれているところに、おおおーー!!と思える物でした。

↓↓↓

 

 

ここもめちゃくちゃ人が多いので、なかなかじっくり見ることが難しいです;

 

ちなみに、2つの馬車のどちらかのキャプチャーには、

「複製品」と書かれていたと思うのですが、

片方は本物なのか・・・?

正直、よくわかりませんでした。

 

発掘された際の写真も展示されていました。

↓↓↓

 

 

この博物館で展示されていたもので一番の衝撃だったのは、

昔の兵馬俑の入場チケットです。

↓↓↓

 

 

そのお値段、5角!!

5角!?

今のレートだと、約8円。。。

今は、150元(約2400円)・・・

すごいなー。

物価が変わっているのでしょうが、今が高いので、その差にビックリでした。

ちなみに・・・5角より安いチケットもありました!!

こういう感じで写真のあるチケットではなく、ただの領収書のような紙でした。

 

秦始皇帝陵の写真もありました。

遠目に見ると、丘と言う感じですね。

↓↓↓

 

 

兵馬俑からは、バスで行けるようですが、

この日は大雨で足元が悪すぎて、やめておきました。