山塘街で時間があったので、
通常の観光地のエリアから、北浩弄に突き当たったあと、右へ。
そして、その先少し行って左へ。
お店が少しあるだけかな?と思ったその先は川にぶつかって、
橋が見えたり、色々建物があってなかなか面白い空間でした。
朝宗閣という、こんな建物も。
↓↓↓
この前の地面は、なぜか色々な書体で「根」と書かれた面白い空間。
↓↓↓
そして、このあたりをブラブラしていたら、
ようやく暗くなってきて、明かりがともりました。
朝宗閣周辺の建物が一気に雰囲気を変えました。
↓↓↓
そして、山塘街のメインストリートへ戻りました。
この日一番のベストショットはコレかも。笑
↓↓↓
私の技術だと、夜景でマニュアルだと、
手ぶれせず、ちゃんと福の文字が読めるように、なかなか写せないんですよね。笑
夜景は本当に難しくて、苦手です。
先ほどの朝宗閣のあたりには橋もライトアップされていたのですが、
私の技術ではきれいに写せませんでした・・・
山塘街では見上げると、この赤い提灯が沢山かかっていて、
この雰囲気がとても好きです。
↓↓↓
わかりにくいかもしれませんが、3連休中なので、ものすごい人でした。
↓↓↓
お腹が空いたので、このまま松鶴楼も良いな~と思っていたのですが、
お義父さんに聞いたら、重慶麺を食べてみたいとのことで・・・
とりあえず新区に戻り、どなたかのブログでみた記憶を頼りに、
金鷹のお店に行ってみました。
私も旦那ちゃんも行ったことのない、初めてのお店です。
↓↓↓
私は香菇炖鶏面(キノコと鶏の麺)。
↓↓↓
そして・・・
旦那ちゃんとお義父さんの頼んだ面は、
写真撮り忘れました・・・
ちなみに、旦那ちゃんとお義父さんは、
「碗雑面」と「重慶小面」を「重辣(日本でいう大辛?)」で頼んでいました。
でも、旦那ちゃんいわく、やっぱり重慶の方がやっぱり辛くて美味しいって。
あんまり辛くないって言ってました。
でも、これはこれで美味しかったそうですが。
お義父さんは、汗かきながら食べてらっしゃいましたが・・・
(旦那ちゃんの舌は、もう重慶仕様なので、
蘇州や上海のちょっとやそっとの麻辣では辛くなくなってるな~)
あと、もう1品。
黄金三酥を注文。
重慶の山椒入りの鳥のから揚げと、春巻きと、ゴマ団子(あんこ入り)でした。
↓↓↓
ここの鳥のから揚げは、山椒味がほとんどせず・・・
翌日の上海でリベンジしました!
この日も、この後、我が家で晩酌。
毎晩、ビールからの白酒だったのですが、
一番飲むのはお義父さん。
この日は、私はかなり疲労がきていたので、今日は飲むのをやめておこうかなー・・・
と思っていたのですが・・・
いざ始まったら、断るタイミングを失い、飲んじゃいました。
翌日からは上海だったので、少し家事を進めておきたくて、
台所で少し家事をしていたら、
お義父さんと旦那ちゃんに「コイケも少し休みなよー」と連れ出され・・・
連日の睡眠不足に、疲労に、もう限界だった私は涙が出そうでした。
(もちろん、嬉しくて、じゃありません。
家事やらせてー!もう疲れてへとへとだから、
私は家事を早く終わらせて、早く寝たいんだよー;;っていう心の叫びです。)
お義父さんの旅行は、明日からの上海1泊で終了。
私たちも一緒に上海に1泊の予定だったのですが・・・
お義父さんを見送りに、浦東空港まで行って、帰り高鉄で帰るの、
なんかもったいないよね・・・
という旦那ちゃんの思い付きから、
そのままどこかに旅行に行こうか???
となり、旦那ちゃんが、「じゃあ、コイケが行きたがっていた西安に行く???」
と提案してくれました。
西安は、私が行きたい行きたいと言っていたものの、
旦那ちゃんはあまり興味がなさそうな場所だったのですが・・・
GW直前にお会いした方に、「中国でどこが一番良かったですか??」
と質問したら「西安」と言っていたよー!!
と、旦那ちゃんに話していたのが、かなり効いた様で、
「一番」って人が言うなら、やっぱりすごそうだと思ってくれたそうです。
ありがとうございましたーーー!!!
で、上海に行く前夜に、旦那ちゃんが飛行機のチケットを取ってくれて、
上海1泊の後、そこから急遽3泊4日で西安に行くことになりました。
そこから荷作りをした私たち、
私、よほど疲れていたようで、なぜか1セット洋服を多く持って行ってしまいました。。。
かなり数えたつもりだったんだけどな・・・
寝たのは3時。
翌朝は、また朝一出発で、高鉄で上海へ向かいました。
寝不足のまま義父との旅行はつづく!