義父との5日間~3日目☆ローカルな山塘街! | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

虎丘から、次は山塘街へ。

55元で船に乗れるのですが、この船がまた結構ローカルな生活が垣間見えて面白いのです。

お義父さんの希望で、ローカルな生活が見たいというのは、

なんとなくわかっていたことと、

そのあと、蘇州の観光地を紹介して、気になるところを聞いたら、

「水路のある古い町並み」が気になると「山塘街」と「平江路」に行きたいと言っていたので、

それならば、いっそ水路からの街並みの方が、面白いのでは!?

と思いました。

 

虎丘に来たのは、虎丘を見せたかったというよりは、

実は、この船に乗ってもらいたかったからでした。笑

初めて乗った時のブログ→

 

こんな感じで、普通に人が暮らしている民家の横を通るので、

生活を垣間見えて、面白いです。

↓↓↓

 

 

そして、山塘街に着きました。

・・・ここ、夜景を見に来たのですが、

まだまだ日が暮れるまでには時間がありそうだったので、

カフェに入ったり、市場に行ったり、時間をつぶすことに。

 

そして、旦那ちゃんが「反対側にいってみようか」と。

これが、大当たりでした!

 

観光地として有名な山塘街の路の、

地下鉄の出口がある大通りを挟んだ北側。

友達がすごくローカルだったと言っていたので、

お義父さんにも良さそう♪と思って。

 

 

お店が並んでいますが、

お土産屋さんというよりは、地元の人が買い物をするお店な感じで、

反対側とは全然雰囲気が違いました。

 

 

人の数も、反対側に比べて、全然少ないですし、

奥に進むにつれて、さらに少なくなりました。

 

 

観光地化していない、リアルな生活を見ることができます。

 

ここは、多分、先ほどの船で通ってきたところかな。

↓↓↓

 

 

奥に行くにつれて、

道幅も狭くなって、洗濯物が干してあったり、

どんどん人の家の中に入っていくみたいな、生活感を感じます。

 

 

路地が本当に細いです。

↓↓↓

 

 

こういう観光地化されていない、街も、十分魅力的でした。

 

 

人懐っこかったワンちゃん。

犬を飼っていたことがあるので、犬は好きなのですが・・・

狂犬病の予防接種打ってきてるけど・・・やっぱりちょっと怖い。

↓↓↓

 

 

 

 

気持ちよさそうに寝る猫さんもいました。

 

 

家の前で美しく咲いていたバラ。

やっぱりバラ好きだなーと、最近よく思います。

 

 

文字が彫ってあったドア。

赤い文字のお正月飾りが、とてもピッタリなじんでいます。

日本だと、お正月明けにお飾りをはずす習慣がありますが、

こちらでは貼りっぱなしの風景もよく見ます。

はずす習慣、ないのかな~

↓↓↓

 

 

日本語だと「無名果物店」。

面白いネーミングです。

↓↓↓

 

 

結構時間をかけて、奥の方まで進んだつもりでしたが、

まだまだ日は落ちません。

山塘街、続きます。