義父との5日間~2日目☆蘇州の世界遺産へ。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

お義父さんとの蘇州観光、

まずは、直前に旦那ちゃんと下見に行った「盘门景区」へ。

下見の時の話→

 

地下鉄4号線「南門」駅から歩いていき、

まずはお義父さんが行きたがっていた市場へご案内。

南門駅から「盘门景区」に行く途中に市場があるので、寄らないわけがない☆

しかもここ、お義父さんのご希望通り、結構ローカルめな市場なのです。

 

この日は、乾物屋さんの商品の上で、猫ちゃんがくつろいでいました。

眠そう。

↓↓↓

 

 

あと、市場内に、カイワレを作ってるお店がありました。

小売りしているのかなー

カイワレ、中国であまり売っているのを見かけません。

まさか、こんな市場で見かけるとは思いませんでした。

↓↓↓

 

 

そんなこんなでブラブラ寄り道をしつつ、目的地「盘门景区」へ。

以前にも書きましたが、「盘门景区」は世界遺産「中国大運河」の中の1つです。

 

下見の時とは打って変わって、この日は青空でした。

青空バックの瑞光塔。

↓↓↓

 

 

青空がバックだと、緑も映えます。

曇りの真っ白な空がバックでも雰囲気ありますが、

やっぱり写真を撮るには青空が最適ですね~

↓↓↓

 

 

お義父さんのご希望の「池のほとりにあるお寺」は、思いつかなかったのですが、

こういうイメージだったんじゃないかなー・・・違うかなーーー

↓↓↓

 

 

旦那ちゃんと下見にいったばかりでしたが、

下見の時には気が付かなかった牡丹園がありました。

咲いているのは少なかったですが、日本より小ぶりな牡丹でした。

↓↓↓

 

 

3人とも、カメラが趣味なので、

今回の旅行中、全員ミラーレス一眼持参。

しかも、私とお義父さんのカメラは、なんと一緒なんです!!

「盘门景区」では、つかず離れず、みんなそれぞれ写真撮影を楽しみました。

「盘门景区」は撮影ポイントが多いので、お義父さんにも、満足していただけたようでした。

 

そして、今度はバスで「同得興」へ。

バス停を降りてからは、細い路地がある道を通ってお店へ。

↓↓↓

 

 

途中、なぜかマネキンの生首が逆さまにぶる下がっていました。

さすがにホラーな絵になるので、写真は自粛。笑

 

私はこの日も、お肉をのせた白湯。

↓↓↓

 

 

お義父さんは、紅湯。

旦那ちゃんは、葱油拌面。

みんな違うものを頼んで、分けて食べました。

私はやっぱり白湯が一番かな。

でも、このお店で初めて食べた葱油拌面も美味しかったです。

旦那ちゃんも初めて食べる葱油拌面をとても気に入っていました。

お義父さんは、紅湯が一番おいしかったそうです。

味覚って、やっぱり人それぞれですね~

 

そして・・・撮ったはずの料理の写真がない・・・

(白湯の写真は、前回の下見の際のもの)

ごめんなさい。

でもどこいったんだろ??

春節にカメラを買い替えてから、たまにこういうことがある気がするので、

シャッター押し切れていないのかなんなのか・・・

撮り忘れただけだったりして??笑

 

そして、午後は平江路へ。

地下鉄で移動しましたが、地下鉄を降りてから平江路へ行く途中で、

路上に水で習字を書くおじいちゃんがいらっしゃいました。

↓↓↓

 

 

上海では見たことありますが、蘇州では初でした。

ほんとにすごい。

超絶うまいです。

この日は若い子たちが集まっていて、みんなスマホで写真を撮っていたのが印象的でした。

 

平江路も、世界遺産「中国大運河」の1つです。

中国3連休の平江路は、ものすごい人でした。

写真を撮ろうにも、すごい人で、景色なんて撮れない感じだったのが残念です。

 

一か所、人がなにやら同じ方を向いていたので、

何かなと思ったら、お姉さんが琵琶を弾いていました。

↓↓↓

 

 

何度も行ったことがありますが、こんなところで演奏しているの、初めて見ました。

三連休中だったからかな??

 

あまりの人と、炎天下を歩き回って疲れた私たちは、

平江路の川沿いにある茶館に入りました。

 

ちょっと何を頼んだかうろ覚えですが、確か、鉄観音烏龍茶だったかな。

3人で1セット、98元くらいでした。

↓↓↓

 

 

98元高っ!!って思いましたが、

3人だと、1人30元くらい(500円くらい)。

なので、スタバに行くより安いかも。

お湯はポットでくれるので、いくらでも継ぎ足せます。

特別おいしい茶葉というわけではありませんでしたが、

中国茶を体験してもらえたし、

歩き疲れてのどが渇いていたので、たくさん飲めて、良い休憩になりました。

 

この後は、蘇州新区に戻って、私が良くいく市場「枫津农贸市场」にご案内。

過去ブログはこちら→

 

いつも行くお店のおばちゃんのお店の前を通りかかったら、

すぐにビニール袋を差し出してきてくれました。

この日は見るだけ~のつもりでしたが、コールラビを見つけたので、

野菜スティックにして、今晩の宅飲みのおつまみにしようと、1つ購入。

 

この写真は、最近買った物。

一番上の黄緑色のがコールラビです。

でも、最近買ったのは、筋張っていて、全然美味しくありませんでしたー(>_<)

やっぱり旬じゃないからかなー。

↓↓↓

 

 

右下の油桃(ネクタリン)は美味しかったです。

最近、「枫津农贸市场」の何山路側の果物屋さんが、自分的にあまり良いものがなくて、

枫津农贸市场」の中の野菜コーナーの一番端っこにあるおばあちゃんのお店で買っています。

種類は、とても少なく、4種類くらいしか扱っていないのですが、

そのせいなのか、このお店で買うと、あまり外れがない気がしています。

 

この日、いつものお店ではないお店で、コールラビ1つと、ミニトマトを買ったら、

なぜかトウモロコシを2本もくれました!!

市場はこういうことがあるから、ほんと面白いんですよね~