また重慶話です。
12月の重慶滞在中、
前回の重慶から帰ってから、気になっていた
「重庆中国三峡博物馆・重庆博物馆」(1つの建物、同じものです)
に行ってきました。
大きいです。
写真が傾いているのが悲しい・・・;;
↓↓↓
私は、「两路口」駅から歩いて行きました。
歩いて20分くらいかな・・・
途中、え??ココ??っていう細い路もあるので、
初めてだど迷うかも・・・
私は以前一度、旦那ちゃんと向かいにある重慶市人民大礼堂に行ったことがあったので、
道に見覚えがあって、それでも、こんなに細かったっけ・・・とか思いました。
重慶市人民大礼堂行った時のブログ→★
以前行ったのは6月。半年も経って、また行くとは。
前回は雨だったので、広場は閑散としていましたが、
この日は晴れてたので、平日ですが、人は多かったです。
(この写真もちょっと傾いてる・・・;;)
↓↓↓
「两路口」駅からの行き方、私は百度地図で調べて行ったのですが・・・
中山三路から青森路へ抜ける道が、素通りしそうでした。
この左側の階段の上が中山三路。
細い階段を下に下っていくので、一人だと、ちょっと勇気がいりました。
↓↓↓
その先は、超ローカルエリアです。
↓↓↓
私は、上海や蘇州では見たことがなかったのですが、
生の薬草を売っているようなお店もありました。
↓↓↓
雑草みたいな草が、色々種類山積みになっていました。
↓↓↓
こういう文化に触れられるのは、とても面白いです。
こんな細くてローカルな道を抜けると、だんだん大きな道になり、
しばらく歩くと、到着です。
・火曜日から日曜日は9:00~17:00開館。
(16時入館停止)
・月曜日閉館(国家の祝日は開館)。
入場は無料です。
ほんと、中国の博物館は、太っ腹!!
中に入ると、広さに圧倒されます。
↓↓↓
入ってすぐが、吹き抜けのロビーです。
1階右にカフェ、左側にお土産屋さんもあります。
その横に、ロッカーとクロークもありました。
館内の見取り図が知りたかったのですが、見つけられず、
仕方がないので、順番に、全部回りました。
吹き抜けの上から撮影。
4階建てです。
↓↓↓
入口入って、すぐがこの吹き抜け。
正面に階段があり、
両サイドに展示があります。
おおざっぱに書きますが、
【1階】
左側:抗日戦争系と思われるの石碑等
(すみません、何の展示か詳しくはわかりませんでした(>_<))
右側:三峡の自然
【2階】
左側:重慶の石器時代~青銅時代
右側:三峡の文化
【3階】
左側:抗日戦争
中国画(企画展)
右側:中国のお金の歴史
【4階】
左側:中国画(企画展:台湾からの貸出作品多い)
ロバート・バンの展示
右側:李初梨の展示
中国の書画
中国の陶器
主な展示はこのような感じでした。
自然から文化まで、内容が幅広く、とても面白かったです。
長くなってきたので、展示内容詳細は、次回へ。