10月滞在中、2回目の磁器口は、重慶小面を食べに行くのが目的ではなく、
お土産を買いに行くのが目的でした。
駅を出てすぐのエスカレーターの降り口に、なぜか犬が・・・
すぐ横を、人が沢山通り過ぎて行くのに、なぜそこで寝る!?
↓↓↓
この日は雨が降っていなかったので、平日ですが、混んでいました。
雨が降ると、やっぱり、少しすいてます。
イチジク売りのおじさん。
イチジク、日本で買うと高いし、そんなにすごい好き!と言うわけではないので、
あまり食べないものでしたが・・・
こっちだと安いので、今年は買おう~と思っていましたが、
思っているうちに、旬過ぎちゃいました・・・;;
ここのは新鮮そうで美味しそうでした~
↓↓↓
オシャレなタバコ屋さん。
10月滞在中、2度目の磁器口でも、色んな物がごちゃごちゃしているので、
新しい発見があって楽しい。
↓↓↓
焼き物が沢山埋まっていて、面白いです。
日本でも、焼き物の街とかでは、こういう壁見かけたりしますが、
こういう壁好きです。
↓↓↓
カラフルで美しい綿飴屋さん。
たまに見かけるこのお店、毎回、ちょっと気になります。
↓↓↓
趣ある路地。
↓↓↓
そういえば、以前のブログで、ざっくりすぎる手書きの地図を載せましたが、
一番大きな入口の左側に、ちゃんとした地図がありました。
結構、路地があることに、びっくり。
↓↓↓
確かに、今回、気にして歩いていたら、
左右に小さい路地がちらほらありました。
これも路地。
↓↓↓
磁器口は、このお菓子が有名だそうです。
旦那ちゃんが、仕事先の方に案内されて初めて行ったときに、
並んでお土産を買ってきてくれました。
↓↓↓
おいしかったですが、いつも、すごい大行列なので、私は一度も並んだことがありません。
しかも、1袋が大きいので、2人では食べきれない・・・
旦那ちゃんが買ってきてくれた時は、ちょうど、日本に帰る直前だったので、
実家への良いお土産になりました。
他のお店もありますが、大人気なのは、このお店。
このお店以外では、並ばずに買えますw
↓↓↓
私がお土産に買ったのは、コレ。
生姜の飴。
↓↓↓
1回目に行ったときに1袋お試しで買って、自分で味見してみたら、
生姜が、舌がジンジンするくらい、すごく強くて、とっても美味しかったので。
2回目は、お土産用だけ買いましたが、自分の分も買っておけば良かった~
私は原味を購入。
レモン・イチゴ・キンモクセイなど、他の味もあり、気になりました。
また行ったら、他の味も買ってみたいです。
お店はこちら。
おじさんが、お店の前で飴を伸ばしていたり、切っていたりするのを、
見ることができる時もあります。
↓↓↓
メインの通りから、路地に少し入った所にあります。
メインの通りにある、この門が路地の入口です。
この門を入って、少し進んだ左側です。
↓↓↓
お昼を食べて、お土産買って、帰る予定でしたが、
なんだかんだ、2時間ちょっと滞在。
駅に戻ると・・・
まだ居てびっくり!!
どんだけ眠いの・・・
っていうか、さらにエスカレーターに近づいていて、
大丈夫かな・・・と思いました;
何度行っても楽しい磁器口。
滞在場所から一番近い観光地でもあり、行きやすいし、
次に重慶に行っても、きっと行きます。