磁器口散策後半です。
門を入って右に進んだ、
磁器口メインの通りを、まっすぐまっすぐ歩いて行くと、
川に出ます。
↓↓↓
のぞき込んだら、工事中でした。
何かできるのかなー。
蘇州の新区ほどではないと思いますが、
重慶も工事している場所、多い気がします。
↓↓↓
川から少し戻って、右に曲がります。
細い道に入ります。
私は、この先のエリアも好きです。
ちょっとオシャレな雑貨屋さんや服屋さん、カフェがあったりします。
重慶のお土産的なお店は少ないエリアです。
カフェの入口に付いていた、藍染め布のお猿がすごい可愛かったです。
↓↓↓
これは何屋さんだったかな・・・
天井の布が好き!
↓↓↓
わき道。
↓↓↓
犬が寝ていたり。
↓↓↓
これは、可愛いフェルト小物屋さんの天井。
可愛すぎる内装。
↓↓↓
町並みには、こんな感じです。
奥に進むにつれて、人は減っていきます。
↓↓↓
どこかで途中を振り返ったら、途中にあるお寺ものと思われる、塔が見えました。
ここのお寺、行ったことないですが、気になりました。
そして、ある程度いくと、ぱったり、お店がなくなります。
でも、電車の駅はまっすぐ、と書いてあるので、
その先へ進んでみました。
かなりローカルなエリアです。
観光客は居ません。
↓↓↓
すれ違うのは、住民の方か、犬か・・・
壁に根がすごいことに・・・
↓↓↓
この少し先で、駅に近い大通りに出ました。
一本道なので、まっすぐまっすぐ行っただけですが、
大通りに出たところで、どちらに行けば良いかわからず、
あわてて地図アプリ起動。
左に曲がれば、駅の方でした。
ざっくりですが、地図書いてみました。
↓↓↓
駅から右に行ったところにある、水色の棒線が、磁器口の大きな門です。
私は、今回、小さい入口から入り、突き当たりを右に。
そのまま、まっすぐ川のある突き当たりまでいってから、
すこしひき換えして右折。
そのまま、まっすぐまっすぐ歩いて、駅の近くに戻りました。
オレンジの線が、私が通った磁器口のルートの中でお店があるエリアです。
(灰色の太い大通りにも、小さい入口から大きい入口あたりは飲食店などが並んでいます。)
重慶の情報って、ネットで調べても、あまり出てこなくて・・・
そもそも、日本人、駐在妻少ないのかな・・・??
ブログも少ないです。
なので、細かく書いてみました。
地図は・・・あくまで参考程度に・・・
百度地図を見ながら書いたのですが・・・
地図上では細かい道が多すぎて、自分が歩いた道がどこなのか、
ちょっと自信がなくなりましたが、ざっくり書くと、こんな感じ・・・のはずです!!