重慶は3回目の私。
そして、磁器口も3回目。
来るたびに、行きたくなる場所です。
磁器口古鎮は、重慶の古い町並みにお土産屋さんやカフェなど、
色んな小さいお店が沢山並ぶエリアです。
上海の田子坊みたいな感じ??町並みは、もっとレトロな雰囲気な感じです。
「磁器口」駅から歩いて少し行くと、まずは、この門があります。
↓↓↓
一番大きな入り口は、さらに道を下って行ったところにありますが・・・
私は、今回は、山側の小さい入り口から入りました。
山側のエリアが、一番、重慶っぽい、雰囲気が味わえると思います。
↓↓↓
突き当たりには、こんな看板。
こんな地名あるんだ!!!
ちょっと嬉しくなります。
↓↓↓
ここから左は行ったことがないのでわかりません・・・
今度行ってみたいな~
私は、右へ。
右が、多分、メインの方です。
重慶の名物、火鍋の素を売っているお店。
↓↓↓
重慶は、平地の蘇州や上海とは違い、
起伏の激しい町だと思います。
坂や階段が多いです。
なので、起伏に沿って街が造られている場所をよく見ます。
磁器口の山側も、階段があり、その両サイドに小さいお店がびっしり。
↓↓↓
メノウ等の好きな石を選んで、ブレスレットを作れるお店。
友達と一緒に行ったら、こういうお店も楽しそうです。
↓↓↓
脇道を見ると、生活感が。
そんな生活が見えるところも、好きです。
↓↓↓
重慶の麺屋さんの前でよく見る、麺作りのパフォーマンス。
↓↓↓
穴のあいたボールから、液体が出るようになっていて、
それをそのまま、沸騰したお湯の中へ。
そうやって作られる麺が、重慶では有名らしく、
観光地では、やっているお店が多いです。
ただ、私、まだ食べたことないです。。。
どんな味なのかなー。気になります。
重慶らしい、辛い系の調味料屋さん。
これ、ぜーーんぶ、本物の唐辛子です。
↓↓↓
右手前に見えるのは、山椒。
こちらの山椒は、本当にすごいです。
上海のスーパーで買った物とは、香りも刺激も、全然違います。
ちなみに、こちらには、赤いものだけでなく、緑の山椒もあります。
緑の方が、さらに刺激が強いそうです。
こちらにきてから、私、風邪引きまして。
すごく気になった飲み物。
↓↓↓
棗(ナツメ)、クコの実、梨が入っています。
これ売っているお店、磁器口の中心エリアに何店舗かあったので、
帰りに買おう~と思っていたら、帰りの道には、これ売っていなくて、
買えず・・・残念ーーー!!
お店の入り口に居た、看板猫ちゃん。
磁器口、今回、猫・犬をよく見ました。
↓↓↓
重慶は、この、竹で荷物を運ぶ人をよく見ます。
↓↓↓
観光地なので、いつ行っても人が多い、磁器口。
でも、小さいお店が沢山あって、何度行っても、新しい発見があり、
とても面白いです。
写真が多くなってきたので、続きます。