吉方位の夏詣で | 隠れ家 おうちサロン ☆tree-box☆のブログ

隠れ家 おうちサロン ☆tree-box☆のブログ

浄化とヒーリングの女性専用サロン♪
☆松戸サロン☆

レイキティーチャーのCHINAMIです。

いつもお読みくださりありがとうございます     7月1日か~7月7日に神様に感謝をささげ、ご加護をいただくために神社に参拝することを夏詣と言います。

初詣でが新年に初めて神社にお参りすることをいうのに対し夏詣は、夏越しの大祓(罪、けがれを祓う)を6月30日に終え、7月1日の富士山の山開き、7月7日の七夕、井戸洗いの行事(水が命の源で水の神様に感謝する)で清めた水でそうめんをいただき神様に感謝をささげるという古きよき下町の風習があります。

私は今は松戸在住ですが・・・実は生まれも育ちも東京の下町でちゃきちゃきの江戸っ子です

今日は吉方位の下町に夏詣に行って来ました。

 最初は上野近くの『下谷神社』
御祭神・・・素盞雄尊、日本武尊

境内の中にはミストシャワーが設置されてました。
参拝中に涼を感じることができました。
歴史の古い神社の優しい配慮がとても嬉しいです。



次は入谷にある『三島神社』
御祭神・・・大山積命

こちらの社務所に御朱印をもらいに行ったら・・・冷えたヤクルトをいただきました。

今日のような暑い日は非常に助かります。

久しぶりに飲んだヤクルト・・・めちゃ美味しかった。


  三島神社は東京大空襲で被弾せず、災禍にも見舞われずそのまま残っている神社なのです。
なので『落ちない』とか『災難除け』に参拝される方が多くいらっしゃるそうです。

こちらの神社は『開運したければこの神社に朝、1人でお参りしなさい』という本に「落ちないご利益パワースポットの三島神社」と紹介されています。



次は酉の市で有名な浅草の 『鷲神社』
御祭神・・・天日鷲命、日本武尊

鷲神社のなでおかめは、 おでこをなでれば賢くなり、目をなでれば先見の明が効き、鼻をなでれば金運がつく、向かって右の頬をなでれば恋愛成就、左の頬をなでれば健康に、口をなでれば災いを防ぎ、顎から時計回りになでれば物事が丸く収まると云われいます。

私もしっかりなでさせてもらいました。

七夕のお願い事も書きました。



次は 『吉原神社』
御祭神・・・倉稲魂命、市杵島姫命


お昼は浅草の『馬賊』で坦々麺をいただきました 。
意外とあっさりな坦々スープに手打ち麺のモチモチ感がピッタリ絡み合い、とても美味しかった!



お昼の後は 『浅草富士浅間神社』
御祭神・・・木花咲耶比売命

境内に小さな富士塚発見 !!

こちらの神社も冷たい緑茶のサービスがありました。 ほんと助かります~!(^^)!



最後に『亀有香取神社』

境内にこち亀の両さんの像がありました。

お賽銭箱の上にラブラブな2匹の亀が☆



今日の運気の貯金通帳!
夏限定の御朱印をいただきました。




2017年 下半期も健康に気をつけて頑張ります(*^o^*)