神奈川転居へ向けて

歩んだ私たち家族の軌跡


2月10日(木)  転勤の知らせ

2月18日(金)  子供たちに報告&家族で転居決定!

2月21日(月)  担任の先生に転居報告

神奈川の公立高校に転入、、、と思ったけれど、、、

2月22日(火)  雲行きが怪しいので

神奈川の私学を目処に入れ、担任に報告

2月23日(水・祝)登校範囲内の私学のリスト作り
2月24日(木)  私学の窓口へ電話
流れが決まってきましたアップ
そして担任からの電話、、、
先生の本心を知る。
夜、改めて学校選び直し





先生の本心がわかり
娘がこの先生の元で
不登校から復帰して学校生活を送れた事に
心から感謝した。




そして、もう一つ嬉しかったのが
先生からの報告。




神奈川の私学の二次試験は
3月の一週目にほとんどの学校が行う。
そして合格発表もその週のうちに
わかることになっていた。
だいたい次の日か、早い学校は当日に!




そして、地元の公立高校の入試が
次の週にあった。




地元の公立高校の受験を中止する場合
受験校に欠席の申し入れをしなければならない。




その申し入れは受験当日の朝でも
間に合うとのことで




神奈川の私学の合格発表の結果がわかってから
欠席の申し入れをする事にしましょう、
とのご連絡だった。




つまり、
私学が万が一受からなかったとしても
地元の公立高校の受験を受けられるキラキラ




それを聞いてすごく安堵したのを覚えてる。




もはや、公立高校の試験が
滑り止めになっている謎泣き笑い




県によって公立高校の入試日はまちまちで
地元と神奈川とでは
2週間も日がずれていて




この日程が成り立ったのは
この流れとタイミングでなければ
ありえなかったので




方向が二転三転する中でも
流れに応援されている感覚だけは
ずっと胸にあったキューンドキドキ
どんなにショックな事があっても
次の展開ではいつもカチっといいところにハマる感じだったキラキラ




さあ、このあたたかな感覚の中で
改めて志望校を探そうキラキラ




それが2月24日の夜のこと星






帰省して

母と超絶お気に入りの中華へドキドキ



月に2,3回は行っていて

顔なじみになったお店。



母も私も大好きで

ここに行けば幸せを味わえた。



今までのように通えないのは

さみしすぎるけど



また来れたことの幸せを

めいっぱい頬張った飛び出すハート