神奈川転居へ向けて
歩んだ私たち家族の軌跡
2月10日(木) 転勤の知らせ
2月18日(金) 子供たちに報告&家族で転居決定!
2月21日(月) 担任の先生に転居報告
神奈川の公立高校に転入、、、と思ったけれど、、、
2月22日(火) 雲行きが怪しいので
神奈川の私学を目処に入れ、担任に報告
2月23日(水・祝)登校範囲内の私学のリスト作り
2月24日(木) 私学の窓口へ電話
流れが決まってきました

そして担任からの電話、、、
先生の本心を知る。
2月24日午後。
娘を迎えに行った車の中で
すぐ聞いてみた。
「娘は神奈川へ行きたいと今も思ってる?
公立高校へ行きたい?私立高校に行きたい?」
娘は神奈川へ行きたい、と言った。
そして
県立高校がどこに行くのかわからないなら
私立を受けたい、と言った。
娘の声を聞きながら
そこに不安や親への遠慮や恐れがないか
注意深く意識を向ける。
私はHSPだからか、もともとこういうことは
とても気になる。"本音と建前"が



娘の声には
余計なものが混ざっていないように感じた。
これならGOだ

家に帰ってしばらくして
担任から別の用件で電話があった。
その時に、
「娘にもう一度確認しました。
神奈川の学校を受けたいと言っています。
お忙しいと思いますが調査書の作成をお願いします。」
と伝えた。
先生は
「私の方でも今日娘さんに確認しました。
そうしたら、スッキリした声で神奈川に行くと仰りました。
ですので、私もその選択がいい、と思いました。」
と、先生も朝とは違うスッキリした声で仰った。
その声を聞いた時、先生の想いが
はっきり伝わった気がした。
この先生は調査書が間に合わないとか
忙しい時に手間を取らせるとか一切なく、
生徒のことを本当に心配して
荒だった声が出たんだ、、、

ちょっぴり疑ってました、ゴメンなさい先生( ;∀;)
以前の記事に
『いつも支えてくださった先生』と
書いたけれど、
それに心から気づけたのは
この時のことがあったから。
この時、過去を振り返って、
いつも寄り添った言葉をかけてくださったこと、
その言葉には
少しも大袈裟なところや口だけというものを感じず
素直に受け取りたいと思う言葉ばかりだった。
深い
に感謝した



神奈川転居物語⑪ 〜初めて声を荒げた先生〜
夜
旦那と娘にこの感動を
熱く熱く語っていたら
娘が
「先生に月曜日から疲れているように見えたから
心配してた、て言われた。」って言うではないかっ( ;∀;)
先生、ずっと気にかけてくださってたんだ
転居を決めてからのことで
この事はすごく心に残ってる
娘は、私たちは、
いろんな人に支えられてるんだって
教えてもらった出来事だった
"見えない95%のエネルギーを感じる"ってこれを言うんだなって思った。
朝チャーハン再び!!笑
盛り付けざっつっっ(雑)( ;∀;)