腹式呼吸?胸式呼吸? | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

管楽器のみなさん、『腹式呼吸』という言葉を聞かれたこと、また、言われたことはありますか。あるという人が多いかもしれませんね。これってどういうことなのでしょうか。なにか特別な呼吸法でもあるのでしょうか。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  アナウンスの世界

 

先日、クルマを運転しながらラジオを聞いていたら、語りの専門家の方が、こんなお話を…
「やっぱり腹式呼吸が大切だ」と…。それだけならまだしも、
『声を出しながらお腹を手で押さえる』とか『息を出す時にはお腹をへこませる』とか…
正直、アナウンスの世界って遅れているのね、って思いましたよ。
たしかに、(地声ではない)いい発声は大切ですよ。
でも、そのためになにか特別な『呼吸法』があるわけではないと思うのです。
 

 

  お腹がへこむの?

 

声を出すとき、管楽器なら、音を出すとき、お腹って、へこませるのでしょうか…
そんなふうに教える人っているのでしょうか。「これが腹式呼吸だよ」って?
名手や名歌手が、そんなことをしていますか。していませんよね。
ためしに息を全部吐ききってみてください。お腹ってへこみますか。
少しはへこむかもしれませんが、そんなベッコリとはへこまないでしょう!
この前も初心者で、吹くときにお腹を異常にへこませている子がいました。
そのせいで身体の使い方や音が不安定になってしまっていました。
「お腹をへこませるのをやめてごらん」って伝えたら改善したのですが、

もしかしたら、そうしなさいと言われていたのかもしれませんね…
 

 

  意識して使うのではなく

 

お腹から息を出す、お腹から音を出す、そんなふうに言われることもありますよね。
ここで勘違いしてはいけないことは…
意識してお腹の筋肉を働かせるわけではない、ということ。
必要な動き、必要な力は、意図的にするのではなくて『自然に働く』のです。
たとえそれが理にかなったものであったとしても、作為的な動きや力はマイナスになる、
そんなふうに思います。
でもこれは、呼吸に限ったことではないと思います。
必要な力は自然に働く。
だから、それが働けるように整えてあげること。
 

 

  人間が本来持っているもの

 

『腹式呼吸』とか『胸式呼吸』という言葉は、いろいろな誤解を招くように思います。
最大の誤解は、普段とは違うなにか特別な呼吸法があるかのように思わせてしまうことです。
では、理想的な呼吸とはどういうものなのでしょうか。
いろいろな考え方があるのかもしれませんが、それはきっと…
人間が本来生まれながらに持っている自然な呼吸、だと思うのです。
少なくとも、そこをスタート地点にすべきだと思います。
そして、それを拡大していく。
『本来持っている(べき)自然な呼吸』が出来ていない人も少なくないように思います。
管楽器って、言葉をしゃべるのよりはエネルギーは要るでしょう。でも、
そんなバカ力が要るわけではありませんよ。
 

 

  どうすれば…

 

ではどうすれば、本来持っているはずの自然な呼吸が出来て、それを拡大していけるのか…
うーん、、まずは、体幹や軸を整える、だと思うのですよね。
身体のバランスがくずれていたのでは、自然な呼吸は出来ないです。
そして、自分の身体の構造や動きを正しく捉えること、だと思います。
たとえば、空気が入るのは『肺』ですが(知ってますよね?)、
それは胸の前の方にあると無意識に思い込んでしまっている人、少なくないように思います。
それを正しい捉え方にしてあげるだけで呼吸が改善することも少なくないです。
それから、いい演奏や歌をたくさん聴くこと、だと思います。
歌や演奏を聴いて、身体が反応すること、あるでしょ。
それ、大事です。

さて、歌や管楽器の呼吸、勘違いしていませんか。


あわせて読みたい…