言いなりになることが上手くなることなの? | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

楽器をされているみなさん、きっと上手くなりたいと思っておられますよね。さて、そのためにはどうすればいいのでしょう。どうしたら、上手くなれるのでしょう。その方法、やり方、道筋、どうやって手に入れますか。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  先生の言うとおり?

 

上手くなりたい…、そんなの、考えるまでもなく当たり前じゃん…
そんな声が聞こえてきそうですね。
では、それはどうすれば出来るのでしょうか。
こんなふうに思っていませんか。思ったことはありませんか。
先生や先輩の言うとおりにしていれば上手くなれる…
どうです。そんなふうに思ってはいませんか。
これ、少なくないと思いますよ。ぼくも学生の頃はそうだったかもしれません。
でもこれ、無責任過ぎやしませんか!?
自分の上達を、人の言いなりに、人任せにするなんて…
いや、練習するのは自分なのだから任せてはいないのでしょうけど、
自分の上達への責任を自分で取っていないですよね。
 

 

  これをやりさえすれば…

 

この練習を、このエクササイズを、このメソッドを、ただ毎日やりさえすれば…
そんなふうに思っている人もいませんか。
これさえやっていれば上手くなれるんだ、って…
厳しいようですが、ずばり言うと…
そんなものはないと思いますよ。
なんにも考えずに、無思考に、ただ同じことを毎日毎日同じように…
それで上手くなれると思いますか。ほんとうに?
練習って、なにをやるか、ではなく、いかにやるか、だと思うのです。
たとえやっている内容は楽譜に書けば同じであったとしても、
それを、どんな意識で、どんな意図で、どんなことを観察して、なにを改善して…
日々、変化しているのです。
そうでなかったら、上手くなどなれるはずがありませんよね。
 

 

  理解する

 

先生や先輩に言われたこと、あるいはエクササイズやメソッド、その意味、意図は何なのか。
なぜ、それをやるのか、どうして、そうするのか、それの意味は何なのか。
それをわかってやっていますか。
先生や先輩は、それを教えてくれましたか。
「これをやったら、うまくいったよ」
「なぜ、うまくいったのですか」
「なんだかわからないけど、なんかいいみたいだよ」
「どういう意味があるんですか」
「さあ…」
こんなのではダメです。
「これをやりなさい」、「こうしなさい」、「これやるといいよ」
もしそんなふうに言われたら、それはなぜなのか、どういう意味があるのか、訊きましょう。
意味もわからずに、ただやっているような練習に、効果はありません。
やるのなら、ちゃんと意図、意味をわかってやる。
だから、上手くなれるのです。
 

 

  観察する

 

練習は、ただやるのではありません。
よく聴き、観察するのです。
どんな音が出ているのか、どんなふうに身体は使われているのか…
そして、ならもっととうするのかを考える。
だから、考える時間も必要なのです。
のべつまくなく音を出す練習は、あまりオススメしません。
もっとどうするのかを考えたら、それをやってみる。
仕向けるのではありません。仕向けても、プラスにはならないです。
(ついつい仕向けたくなるのですけどね…)
そうではなく、プランを決めて、自分の身体に任せる。
その練習が、自分に合っているとは限らないし、プランはひとりひとり違うもの。
だから、観察は欠かせないのです。
 

 

  意思を持つ

 

どんな音を出したいのか、どんなふうに演奏したいのか、それを、自分の中に持つ。
理想型を持つのです。
それは、人から与えられたり押し付けられたりするものではありません。
そうしろと言われたから、そう演奏しろと言われたから、そうするのでしょうか。
それでは決して、人に伝わる演奏など出来ませんよ。
自分の中に理想を持つ、そのためには、いろいろな演奏を聴くことが必要ですよね。
これ、楽器が上手くなるためには必須のことです。
あらゆる演奏を聴いて、たくさん聴いて、自分のいいと思うものを見つけていくのです。
楽器が上手くなるために必要なことは決して、誰かの言いなりになることなどではないのです。

さて、あなたは、誰かの言いなりになってはいませんか。