牛丼 | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

テーマ:

みなさんは牛丼お好きですか。牛丼の大手チェーン店ってあるじゃないですか。どこがいちばん美味しいと思いますか。どこのがいちばん好きですか。アンケートした結果とともに、いろいろ思うところも書いてみました。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  どこのが美味しい?

 

牛丼の大手チェーンといえば、吉野家、すき家、松屋。
まずさっそくですが、アンケートの結果から。



約半数の方が、吉野家なのですね。
すき家は1/3くらい。
なるほど、やっぱりいちばんの老舗は人気なのですね。
『牛丼といえば、あの味』っていうイメージが定着しているということなのかもしれませんね。
シンプルなのがいいという意見もありました。
さて、みなさんはどこの牛丼が好きですか。
 

 

  お値段

 

ここでお値段をくらべてみましょう。
吉野家は、牛丼並が税込み448円、すき家と松屋は、どちらも並が400円です。
松屋は特にサイズのバリエーションも豊富で、さらにお味噌汁がデフォルトで付いてきます!
お値段だけでいったら、松屋がお得なのですね。
『うまい、やすい、はやい』といっていた(いっている)吉野家は、今やいちばん高い…
『やすい』は相対価値や効率性だそうですが、つまり、この味でこの値段は安いということ?
以前に書きましたが、吉野家で大盛り牛丼にお味噌汁つけたら700円超えちゃうのですよね…
 

 

  お味は

 

では、それぞれのお味はどうなのか、個人的感想を書いてみますね。

吉野家は、やっぱり『牛丼といえばこの味』っていうイメージがあるのです。
昔からありますからね、なんだか身体に刷り込まれている感じです。
でも、吉野家の味が昔から変わっていないかといったら、どうなのでしょう…
微妙に変わってきている気もします。ベースは変わらないにしても…。
そういえば、吉野家の牛丼って昔は白滝が入ってませんでしたっけ。記憶違い?

すき家は、まずトッピングのバリエーションが豊富ですよね。チーズとか…
それが逆に、賛否の分かれるところになっているようにも感じられます。
ぼくは『ねぎたま』が好きなのですが、ノーマルの牛丼は…
味付けは吉野家よりしっかりしていて、甘味が強め。玉ねぎが効いていますね。
そして、お肉がやわらかい。
これはこれで美味しいと思うのですが、吉野家の路線とは違いますね。

松屋は、路線としてはすき家に近いけれど、ちょっと薄いというかシンプルというか…
玉ねぎ少なめですよね。『あれっ、牛肉だけ?』と思ったら、こっそり入ってる感じ。
それから松屋って、ごはんの味に特長があると思いませんか。
定食なんかでも思うのですが、松屋のごはんって美味しいですよね。
あとは書いたように、サイズのバリエーションが豊富なことと、味噌汁がついてくるのが特長。

個人的な好みでいくと、牛丼はすき家が好きです。が、
吉野家の味も、忘れた頃に食べたくなる、そんな感じですね。
そして、牛丼ではなく定食を食べるのなら、3店の中では松屋が好きですね。
 

 

  牛肉の…

 

以前、アメリカ産の牛肉が輸入できなくなったとき、吉野家から牛丼が消えたのですよね…
吉野家といえばメニューはほぼ牛丼しかなかったのに、それが出せなくなった…

そのときは、豚丼とかを出していた…
それくらい、産地って大切なのですね。
それともアメリカ産は安いからなのでしょうか。
吉野家のメニューが今のように豊富になったのは、あの出来事以降のように思います。
牛肉にも、3店それぞれ特長がある気がしますね。

さて、あなたはどこの牛丼がお好きですか。