どんな音にも意思を持って | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

音楽の中には、弱い音、ささやくような、静かな音やパッセージってありますよね。フォルテと、ピアノ、どっちが大変ですか。弱い音のほうが緊張するものかもしれません。さて、どうしたらうまく出来るのでしょうか。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  静かなところ

 

音楽には、フォルテもあればピアノもあります。
いろいろな強弱、いろいろな場面がある。
フォルテは体力を使うし大変だけれど、静かなところは緊張するしコントロールが難しい…
楽器ってだいたいどんなものでも、ほんとうに難しいのはフォルテではなくピアノなのです。
弱音がうまくコントロール出来て意のままになれば、かなりのレベルだと言えるかもしれません。
さて、そんな静かな場面、どうしたらうまく行くのでしょうか。
 

 

  息を殺して?

 

管楽器だと、いや、管楽器に限らずかもしれませんが…
息を殺して、身体を固めて…、ってなりやすいですよね。
いかに息を出さないようにするのか、どう息を止めるのか、ってなりやすい。
さて、ではそれで、うまく行くのでしょうか。
行きませんよね。
どんなに静なパッセージでも、息は流れているのだし身体も自由になっている。
だからコントロール出来るのです。
いかに止めるか、ではなく、どう流すか。
 

 

  聞こえなければ

 

どんなに静かな場面も、どんなに弱い音も、お客さんに聞こえなければ意味がありません。
いかに聞こえないようにするか、ではないのです。
小さければ小さいほどいい?
競争ではないのです。
伝わって初めて、意味をなす、それが音楽です。
逆に基礎練習の段階では、ほんとうに聞こえないくらいのピアニシモに挑戦しましょう。
曲で使わないぐらいの弱音。
そうやって限界を広げることによって、その範囲内の音にも余裕が生まれる。
 

 

  ベルの角度?

 

少し技術的なことへも言及しておきますね。
トランペットやトロンボーン、に限らす、ほかの管楽器でも、ベルアップってありますよね。
フォルテではベルを上げる?
ピアノではベルを下げる?
そうとは全然限らないのです。
クリアに欲しいピアノでは、ベルを上げることもあるかもしれません。
力強く欲しいけどバランスは取りたいフォルテでは、ベルを下げることもあるかも…
そして、ベルの上げ下げ、ベルアップは、表現としては最後の手段です。
むやみにやるものではないと思うのです。

「ほんとうに聴いてほしい人にベルを向けてはいけない」と言った人もいます。
それから、打楽器では、楽器にもよりますが、どこを叩くかなども大切だったりします。
 

 

  意思を持って

 

ピアノ、弱音は、自分を出さず、そーっと、隠れて、おそるおそる…?
いえいえ、ピアノって、ピアノの表現をする場面なのです。
意思を持って演奏する。
自分の意思、表現を音に乗せて。
「ピアノは、ピアノというアクセルを踏むのです」と言った人もいました。
音楽は、聴く人に伝えるものですよね。

さて、意思のあるピアノ、奏でていますか。