2022/10/11 美味しいお茶を | traymn(りかクラゲ)

traymn(りかクラゲ)

日々の機微をゆる〜く綴ります。

アフタヌーンティーに行ってみたいハート

そう以前に話していたようで、



「やりたかったことが叶ったね」

と娘に言われました。



BBCのドラマを観ながら

「こんなお茶、してみたい」

話していたのです。





物事が何か思うように行かない、


これでいいのかな、、、


自分を疑い始めると、

元気がなくなってきます。



そういう状況に

これまで、どうしてたっけ?と

思ったのです。



流れを変えよう、

ここから抜け出そう、

早く何とかしよう、、、、


抗っていました。



ああすれば良かった?

こうすれば上手くいった?


どこが問題なのか考えてました。




学校生活でも家でも、

何か不具合があると、

普通に反省して(させられて)きたので、



無意識に反省し、改善しようとするのです。



こういう所が足りなかったかな、

ここがイケナカッタかな、、、



そうやって


足りない、ダメなところを

探し、見てました。



既に、何か欠けていると思って、

今のままでは、ダメとしてました。



そう思っていれば、


どこまでいっても

改善し、変えなければを

やっています。



反省というと、良いことみたいですが、

やっているのは、


自分に向けてチェック、

いわゆるダメ出しです。



そうしていたら、

不安になるし、凹むわけです。



しかも、いつも一緒の

自分がやっているのです。




感じていることが現れるのが、

地球といわれます、



不安だったら、

さらに不安を感じるものが目についたり、


凹んでいたら、

また落ち込むような出来事が

起こるような、



嬉しくないループです。



そもそも、あれこれ

自分をチェックしたりして、

厳しさを自分に向け、

自ら落ち込もうとしてたのかしら、私?



いえいえ、

いい感じに健やかに過ごそうと

思っていたはずです。



普通に習慣として、

反省をやってましたが、


どうやら、在りたい方向と、

真反対に気持ちを向けてました。


反省、辞めようと思います。




自分にオッケーしたくなくても、

オッケー出来なくても、


条件つけずに

緩くそのままに

気持ちを置いといてみます。


そして、

どういう視線、想いを向けてるか、

自分に向けてる気持ちに

注目していこうとなりました。




温かいセルフケアを

自分にやってこうと思います。