今日はクッシュマン×コナーズソーイングファクトリーのデニムセットアップの話 | TRAVIS 名古屋のブログ

TRAVIS 名古屋のブログ

ブログの説明を入力します。

今日お勤めのお客さんご苦労様でございます。

 

そんでもってのご来店のお客さん有難うございますキラキラ

 

でブログを見ての来店お客さん下矢印

再三紹介のクッシュマン×コナーズソーイングファクトリー様

のコラボファーストモデルとWWⅡ大戦モデルのセットアップ

有難うございます。

見て着てみてご購入でした。毎日自分着ていますので、気になるお客さん

是非見て着てみて下さい。

安価で大量生産がありふれ、支持もされていますが、

手作りでの生産背景に作り手の思い入れなど是非手に取ってご覧くださいねぇ花火

単品でもオッケーですよ下矢印

こちらのお方も喜んでいました下矢印

東海地区のアメカジ界を引っ張るクッシュマン白木大社長様ですニヤニヤ

 

で、まだまだGジャンにジーパン(マツコがやっている月曜から夜更かし的にはジジイの呼び方らしいですムキー)寒いので、ちょいと上に羽織るコートです。

JELADO "BASIC COLLECTION" Steelbeam Coat

1910年代〜20年代頃の「SWEET-ORR(スウィートオール)」製カバーオールをベースに製作された1着。
当時でも珍しい左胸の懐中時計を入れるポケット"で、左右非対称な変形ポケット"が特徴的なカバーオール・ジャケットです。
薄手の生地は、縦糸、横糸に60/2のコーマ糸を使用したギャバジン生地で、生地を織り上げた後、低温でシルケット加工(コールドマーセ加工)を施すことにより、ハリを持たせ強度を上げた生地に仕上げられ、ボタンは全てジェラードオリジナルのチェンジボタンの仕様。当時まだテーラードジャケットとカバーオールが、まだハッキリと区別されていない黎明期ならではのデザイン。

カラーベージュです。お値段税抜き34000円でございます。

 

もう一点、コリンボの11.5オンスライトオンスデニム生地を使用したコートです。

COLIMBO RICHMOND BORO SPRING HOODY COAT

スターンダードなステンカラーコートです。コリンボオリジナルの11.5オンスのミミ付きの洗いがされたライトオンデニム生地を使い、サイドにはハンドポケットが配され、ポケットはスルーポケットにもなっていますので、コートのボタンを閉めたままでも、穿いているパンツのポケットにもアクセスできる仕様になっています。

こっちはお値段税抜き39800円でございます。

 

きょうは以上です。

明日もバイトなので、13時~お客さんのお越しお待ちしています。

トラヴィス