旅するパンマニア 片山智香子です。

 

5月24日(水)、25日(木)と7年ぶりくらいに愛媛パン旅ってきました。そちらの様子はYouTubeをリンクしておきますね。

 

愛媛駅のコインロッカー事情はコチラ→☆
愛媛のご当地グルメ・鍋焼きうどんはコチラ→☆

 

 

愛媛は宇和島を始め、何度か来ているのだけれど松山城にのぼるのは初めて。いや、山の上の方にあるので街中からも見えたりはするのですよ。でも近くまで行ってみる機会がいままでなくって。今回は天気も良いし、せっかくなので近くまで行ってみることに。

 

 

松山城へは東雲口登城道、県庁裏登城道、黒門口登城道、古町口登城道と徒歩で登れるコースが何パターンかありますが、どのルートを選んでも30分はかかるので、ロープウェイやリフトを利用するのが本丸へ行く最も一般的なルートらしいです。ってことで、往復チケットを自販機で購入。

 

 

こちらのチケット、ロープウェイでもリフトでもどちらで利用して良くって、高所恐怖症なので行きはロープウェイで(笑)

 

 

ただ、ロープウェイで行っても本丸まで行けるわけではないので、山頂駅で下車したら、石垣や眼下に広がる街のい様子などを見ながら、天守までは徒歩で10分ほど。

 

 

松山城、城下の人口は士族を含めて三万。その市街の中央に釜を伏せたような丘があり、丘は赤松でおおわれ、その赤松の樹間がくれに高さ十丈の石垣が天にのび、さらに瀬戸内の天を背景に三層の天守閣がすわっている。古来、この城は四国最大の城とされたが、あたりの風景が優美なために、石垣も櫓もそのように厳つくはみえない。

(司馬遼太郎「坂の上の雲」から)

 

 

天守閣の中には入れるのだけれど、一回小田原城で天守閣登ったときに、「ふぅ~ん」くらいの感想しかなかったので、自分は城は見たいのだけれど、城の中にはそれほど興味ないんだなと思ったので(笑)今回は中には入らず。

 

 

とにもかくにも石垣が荘厳なので、愛媛、それも松山に行った際には、是非とも松山城に行ってみて欲しいです。

 

 

さて、高所恐怖症だから行きはロープウェイで行ったくせに、YouTuber魂はメラメラ燃えてはいるので、帰りはリフトで降りてきました。っが、怖い!特に安全ベルトとかなく腰掛けるだけなのですよ。その上、荷物が2個くらいあったし、動画も撮ろうとして…。ただ、ビビりなので、ある程度下の方まで来てから動画をまわしています。どのくらいビビりなのかは、こちらの動画↓でチェックしてみてください(笑)

 

 

===

YouTube→☆
チャンネル登録してくださると嬉しいです!

Instagram→☆ 
一番早く情報発信してます。フォローお願いします!
パン屋さんめぐりの会@Facebook
フォロワー2万人以上!「いいね!」お願いします!
Twitter→☆
HP→☆ メディア経歴、講演実績など

 

仕事のご依頼はメールアドレス↓までお願いします。
panyameguri☆gmail.com
↑☆を@に変更してください。

===