和歌山4話 〜熊野古道から熊野本宮大社へ〜 | たけみんのドタバタ旅日記「たけたび」

たけみんのドタバタ旅日記「たけたび」

旅の出来事を振り返られるよう軌跡的な意味での日記。
主に旅行記のつもりだけど、たまーにプライベートの出来事も書くかも。


(前回の続き)
龍神温泉から熊野古道へ向かう。




熊野古道はいろんなルートがあるが、俺らは湯峯温泉からのルートで古道を約3キロ歩いて熊野本宮大社に行くことにした。




龍神温泉から1時間15分ほど車で走り



10時半頃、湯峯温泉に到着。

駐車場ラスト1つだった。停められてほんとよかったー。



湯峯温泉は日本最古の温泉らしい



天気も良くいい雰囲気



西暦23年に発見ってかなり歴史あるな



地蔵



温泉は戻ってきたときに入ることにして、熊野古道へ。



これから出発!



熊野古道は世界遺産にもなっている。

ここから熊野本宮大社までは3.3キロ



想像していたのと違い、ガチ登山って感じ。

もっと石畳と苔みたいなのをイメージしてた。これはこれでよい。



道中ほとんど人はいなく。みんな別のルートから行ってるのか、車か。



1時間ちょっと歩いてゴールが見えてくる。けっこう疲れた。

帰りも歩くつもりだったが、タクシーかバスの頭しかなくなる笑





熊野本宮大社の近くまで来たけど、休憩もかねてまずは昼飯だ。



しもじ



中で少し待ち入れたー。ほんと混む直前だったな。



冷やし古道うどんを注文。美味しくてペロリと食べれた。1200円。



大鳥居。日本で1番大きいらしい。



いよいよ熊野本宮大社へ。熊野詣の人々が憧れ目指した聖地とされている。



この道を通って行く。



入口の門。

中の写真はSNSなどNGということでアップはしないが、かっこよくていい感じであった。



階段を降りて戻る。




湯峯温泉へはバスで戻ることにした。

バスは14:20過ぎ発で、1時間待つ必要あり。



お土産などを見たり買ったりして過ごす。



後ろにある世界遺産センターでビデオなど見て待つ。このバス停から湯峯温泉へ向かう。





熊野本宮大社から湯峯温泉は20分くらい。





疲れたし日本最古の湯峯温泉に入る。



このつぼ湯が有名なのだが、すでに人が多く受付を終了していた。



15時から一般湯に30分ほど入り、疲れを癒す。

一般湯は400円。




それから車で白浜に向かう。

白浜までは1時間15分ほど。



16時半頃、本日の宿のアサビレッジに到着。



いろいろ費用を削ぎ落としてそうな感じ。



ワーケーションに向いてそうな宿だな。



部屋。もともとアパートだったのかな。広い。

それから洗濯をして、風呂に入り、少し休憩。




18時40分くらいに宿を出て、歩いて10分くらい。



19時に予約していた居酒屋の炭と旬菜晴



白浜といえばのナギサビール。

ペールエール。ちょい濃いめ。



お通し



和歌山の日本酒が揃っている。

だからここにしたんだ。



刺身盛り合わせ。美味しい。



超久と山廃を注文。



ベーコンとシーザーサラダ



タコの唐揚げ



揚げ出し豆腐



次は黒牛と雑賀を注文。ちなみにパートナーは一切飲まないので、全部一人で飲む。



唐揚げ



サービスでもらった日本酒



カンパチカマ。めちゃうま。



最後に抹茶アイス。




どれも美味しかったー。満席だったから予約してよかったー。満足。




19時から21時くらいまで滞在し、22時頃就寝。

明日は白浜観光。楽しみだ。



(続く)