ホトトギス ほか*2023年*国営武蔵丘陵森林公園 |  ときしらずのブログ◎迂闊な話         

 ときしらずのブログ◎迂闊な話         

  「言葉」につての雑感。花や風景の写真。  



   
  

 

 

10月16日(月)、国営武蔵丘陵森林公園〔埼玉県比企郡滑川町〕へ行って来ました。長かった猛暑の日々も終わり、やっと季節は進んだようです。紅葉が始まっていました。森林公園では、 昨日10月20日に夜間の開園が始まったようです。イルミネーション & ライトアップ「光と森のStory」です。

 

……………………

 園 路

……………………

 

◎サルトリイバラ【猿捕茨】(ユリ科)。

 

 

◎ガマズミ【莢蒾】(レンプクソウ科)。

 

◎ススキ【薄・芒】(イネ科)。 

 

……………………

野草コース

……………………

 

◎ホトトギス【杜鵑草】(ユリ科)。

  

  

 

 

 

 

 

 

◎セイタカアワダチソウ【背高泡立草】(キク科)。

 

◎ハギ【萩】(マメ科)。

 

……………………

渓流広場

……………………

 

サイクリングコースの休憩所にもなっています。

 

 

 

……………………

山田大沼

……………………

 

山田大沼は、森林公園内で最大の沼です。滑川町は、関東一沼の多い町とか。約200の沼があり、そのうちの2割に当たる41が森林公園内にあるそうです。沼は、人工的に作られた、水田用の溜池です。

 

こちらの紅葉は、まだまだです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

……………………

中央口周辺

……………………

 

イルミネーション & ライトアップ「光と森のStory」の第一章『森のハロウィンナイト』は、10/20~10/29の間の金・土・日です。

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

……………………

こもれび花畑

……………………

 

◎コリウス【Coleus(ラテン)】(シソ科)。


 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

 

 

 

===========================================

◆当ブログにおける文章・画像の無断転載はご遠慮ください。

===========================================

「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない  宮沢賢治」