40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~ -10ページ目

40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

顎変形症とアメリカで診断されてから13年。40代にして顎変形症の治療で歯列矯正を始めました。
美しい40代を目指して、顎変形症の治療の様子をブログでつづります。
手術が2014年1月20日に無事終わり、2月1日に退院。3月から術後矯正が始まりました。

話が前後しますが、1月7日に口腔外科に行ってきました。
年明けだったので、病院には人がいっぱい


20日の手術に向けて、いろいろな検査のオンパレードでした。
検査の内容は、
1.採血・採尿
2.レントゲン撮影 (顎と肺)
3.肺機能検査
4.歯型を2回とる (これが、痛かったなんの。
5.歯のかみ合わせの写真撮影
6.顔の正面と横顔の撮影

と、盛りだくさんでした。


その後、入院に必要な書類をもらい、次の日は、ホッとする間もなく、走るように新幹線に乗り石巻に向かったのでした。





ペタしてね
ついにやってきました。今日(1月17日)に入院しました。


9時に入院受付をすませ、病室の案内、看護師さんが血圧、体温を計った後、問診表をもとにいろいろな質問をされました。


その後は、口腔外科で先生の診察。噛み合わせを最終的にあわせるために一番右の奥の歯を少し削りました。


そして、病院の売店で手術に必要なもの(T字帯と弾性ストッキング)を買い、お昼ご飯を頂きました。




なかなか美味しかったです。

それから1時間以上、やることがなく病室で暇を持て余していました。眠たくてウトウトしていると、ナースステーションから名前を呼ばれ、手術室で麻酔科の先生の説明を受けるように言われたので、指定された場所へ。麻酔について説明を受け、いろいろな質問をされました。


それが終わり、病室に戻ると今度は手術の後に顔が脹れるので、医療用品の販売の方から、顔を冷やすバンテ―ジを買いました。


病院で何と半日過ごしました。大した事をやらなかったけれども、疲れた!手術の月曜日まで何もやる事がないので、先生から日曜日の夕方まで外泊許可がでました。日曜日は私の誕生日なので、誕生日を自宅で祝う事ができるのでとても嬉しい!




ペタしてね
今日は、早くも2013年最後の日です。なんか早すぎる....。


去年の年末は年明けに盛岡での仕事があったので、準備に追われていて全然年末年始ムードではありませんでした。今年こそは、年末年始をゆっくり迎えられるなんて思っていたんですが、今年もそんなムードではありません。お正月が終わって今度は仕事で石巻へ行く事になっています。そして、私の誕生日、その次の日は、手術です。



気分はすでに来月のことでいっぱいで、今年はどんな年だったのかなと今年を振り返る心の余裕がありません。考えてみたら、手術まであと19日です。ひえ~。




今の体調は正直に言って良いとは言えません。術前矯正を始めてから噛み合わせはひどくなって、肩から腰にかけて石の板ではないかと思うほどガチガチに筋肉が固まっています。



年が明けてから、手術に向けてこんな感じです。
1月6日 口腔外科で検査
1月15日 矯正歯科で手術前の最終処置
1月17日 病院に入院 
1月19日 私の誕生日 
1月20日 手術 



こんな風に書いてみても、実感はぜんぜん湧きませんが、今、お腹がすいてきたので、年越しそばを食べたいと思います。



2013年はみなさんにとってどんな年でしたか?2014年がよい年になりますように!アメンバーのみなさん、来年もよろしくお願いします。




ペタしてね